雇用保険の基本手当日額、支給限度額など 令和2年8月1日から変更(厚労省)
令和2年7月31日付けの官報に、同年8月1日から適用される雇用保険の基本手当日額、支給限度額などが公布されました。 これを受けて、厚生労働省からもお知らせがありました。 主な変更の内容は次のとおりです(「新」が8月1日か […]
副業・兼業の労働時間管理の在り方や労基法に基づく届出等における押印原則の見直しについて議論(労政審の労働条件分科会)
厚生労働省から、令和2年7月30日に開催された「第162回 労働政策審議会労働条件分科会」の資料が公表されました。 今回の分科会の議題は、次のとおりです。 ●「経済財政運営と改革の基本方針2020」等について(報告事項) […]
派遣労働者の同一労働同一賃金 労使協定方式の一般労働者の賃金水準(令和3年度適用)の公表を秋まで延期
厚生労働省から、「同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準(令和3年度適用)」についてのお知らせがありました(令和2年7月29日公表)。働き方改革関連法による改正労働者派遣法により、派遣元事業主は、次のいずれかの待遇決定 […]
給与ファクタリング 大阪府警が全国初摘発
『「給与ファクタリング」と呼ばれる手法で、高額な手数料を取って現金を貸し付けたとして、令和2年7月29日、大阪府警は、無登録で貸金業を営んでいる業者の従業員4人を、貸金業法違反の疑いで逮捕した。』といった報道がありました […]
家賃支援給付金 「広報チラシ(新版)」と「よくあるお問合せ」を公表(経産省)
経済産業省では、新型コロナウイルスの感染拡大による令和2年5月の緊急事態宣言の延長等により、売上の減少に直面する事業者の事業継続を下支えするため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金(家賃支援給付金)を支給することと […]
「令和2年度被扶養者資格再確認について」協会けんぽから案内
協会けんぽ(全国健康保険協会)では、高齢者医療制度における拠出金および保険給付の適正化を目的に、健康保険法施行規則第50条に基づき、健康保険の被扶養者となっている方が、現在もその状況にあるかを確認するため、毎年度、被扶養 […]
令和2年度の地域別最低賃金額 改定の目安は示されず据え置きへ
令和2年7月22日に開催された「第57回 中央最低賃金審議会」で、今年度の地域別最低賃金額改定の目安について答申が取りまとめられました。 この答申は、「中央最低賃金審議会目安に関する小委員会」が取りまとめた目安に関する見 […]
新型コロナウイルス対策 小学校休業等対応助成金・支援金の申請先を令和2年8月1日から変更
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等により仕事を休まざるをえなくなった保護者の皆様を支援するため、次の制度を創設し、令和2年2月27日から9月30日までの間に取得した休暇等について支援を行っ […]
新型コロナウイルス対策 日本年金機構に提出する社会保険の書類 当分の間、事業主の押印又は署名の省略を可能に(通達)
厚生労働省から、通達「新型コロナウイルス感染症の感染防止等の観点からの適用事業所が書面で提出する届出等における押印及び署名の取扱いについて(令和2年7月17日年管管発0717第1号・年国発0717第1号)」が公表されまし […]
暮らしの税情報(令和2年度版)を公表(国税庁)
国税庁から、パンフレット「暮らしの税情報(令和2年度版)」が公表されています(令和2年7月21日公表)。このパンフレットは、令和2年4月1日現在の法令等に基づいて作成されています。 次のような項目に分けて、税の仕組みが解 […]