労働裁判・判例
定年後の再雇用で基本給減額 「不合理」とする原審を破棄差戻し 高裁で改めて審理へ
定年後に再雇用された際、基本給などの賃金が大幅に減額されたのは不合理な待遇格差だとして、自動車学校に勤めていた嘱託職員2人が定年前との差額分の支給などを学校側に求めた訴訟の上告審判決が、令和5年7月20日、最高裁第1小 […]
外食大手 アルバイトの賃金を1分単位で支払いへ
外食大手の企業「すかいらーくホールディングス」が、現在、5分単位で店舗の勤務時間を計算していたところ、7月1日より1分単位での勤務時間の計算をすることとしたと発表しました。 なお、新管理方式への円滑な移行及び従業員への配 […]
【裁判例】配転命令拒否を理由とする懲戒解雇ー有効
大阪地方裁判所令和3年11月29日判決 配転命令拒否を理由とする懲戒解雇が有効とされた事例をご紹介します。 事案の概要 被告会社の親会社が業績悪化に伴い、グループ会社から3000人の希望退職を募る形での人員削減を発表し […]
「歩合給は残業代ではない」地裁がタクシー会社に支払い命令
「歩合給に残業代を含めることとする会社の制度により、残業代が未払いになっているとして、京都市のタクシー会社の運転手計27人が未払いの残業代などの支払いを求めた訴訟の判決が、令和3年12月9日に京都地裁であり、同地裁は、会 […]
タクシー運転手の残業代をめぐる国際自動車事件 原告側が和解成立を発表
「東京都のタクシー会社に勤務する運転手が、歩合給から残業代相当額を引く仕組みを定めた賃金規則により実質的に残業代が支払われていないとして、未払い賃金の支払いを求めていた訴訟について、令和3年3月10日、原告側の運転手らが […]
労働条件通知書との差額を求め提訴
日産自動車㈱(神奈川県横浜市、内田誠代表執行役社長兼最高経営責任者)で6カ月半働いた労働者が、賞与に関する期待権を侵害されたとして、140万円の支払いを求めた裁判で、東京地方裁判所(布施雄士裁判官)は請求を全面的に棄却し […]
非正規格差是正訴訟 扶養手当等についての最高裁の判決 判例の全文を公表(最高裁判所HP)
令和2年10月15日、「非正規格差是正訴訟 一定の手当と休暇(5項目)について最高裁が判断を示す 格差を不合理と認める」というトピックをお伝えしましたが、その判例の全文が、最高裁判所のホームページに掲載されました。 <令 […]
非正規格差是正訴訟 一定の手当と休暇(5項目)について最高裁が判断を示す 格差を不合理と認める
令和2年10月15日、郵便の契約社日本員らが扶養手当など一定の手当の支給や夏期休暇など一定の休暇の付与の有無などに関し、正社員との待遇格差の是正を求めた3件の訴訟について、最高裁判所の判決がありました。 今回の争点は、扶 […]
非正規格差是正訴訟 賞与と退職金についての最高裁の判決 判例の全文を公表(最高裁判所HP)
令和2年10月13日、「非正規格差是正訴訟 賞与と退職金について最高裁が判断を示す 格差を不合理と認めず」という話題をお伝えしましたが、その判例の全文が、最高裁判所のホームページに掲載されました。 <令和元年(受)第10 […]
非正規格差是正訴訟 賞与と退職金について最高裁が判断を示す 格差を不合理と認めず
令和2年10月13日、次の訴訟について、最高裁判所の判決がありました。 ①大阪医科(薬科)大の元アルバイト職員が、賞与(ボーナス)が支給されないのは労働契約法旧20条(現パートタイム・有期雇用労働法8条)が禁止する不合理 […]