統計情報
厚生労働省が公表した統計調査の結果や、公的機関や経済団体から公表された統計データなど、人事労務に役立ちそうな最新情報をお知らせしていきます。
毎月勤労統計調査 令和7年1月分結果速報 実質賃金1.8%減 3か月ぶりのマイナス(厚労省)
厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和7年1月分結果速報」が公表されました(令和7年3月10日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比2.8%増の29万5,505円となり、37 […]
「労働時間制度等に関する実態調査結果について(速報値)」を公表(労政審の労働条件分科会)
厚生労働省から、令和7年2月28日に開催された「第194回 労働政策審議会労働条件分科会」の資料が公表されました。 今回の分科会では、いわゆる働き方改革関連法の附則及び附帯決議に基づき、労働時間制度等の見直し及び労働基準 […]
令和6年の出生数 速報値で72万人台に 過去最低(厚労省の人口動態統計)
厚生労働省から、「人口動態統計速報(令和6年12月分)」が公表されました(令和7年2月27日公表)。 これによると、令和6年1月~12月の出生数は72万988人となり、過去最低を更新しました(減少は9年連続)。 この結果 […]
毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省)
厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報」が公表されました(令和7年2月6日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比4.8%増の61万9,580円となり、36 […]
毎月勤労統計調査 令和6年11月分結果確報 実質賃金+0.5% 速報の-0.3%から上方修正(厚労省)
毎月勤労統計調査の結果は、基本的に、毎月、初旬に前月分の速報が公表され、下旬にその確報が公表されます。 通常は、毎月、速報が公表されたときにお伝えしていますが、令和6年11月分については、速報から目立った修正があったので […]
毎月勤労統計調査 令和6年10月分結果速報 実質賃金は横ばい(前年同月と同水準)(厚労省)
厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和6年10月分結果速報」が公表されました(令和6年12月6日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比2.6%増の29万3,401円となり、3 […]
令和6年春闘 年末一時金(第1回)回答集計などを公表(連合)
連合(日本労働組合総連合会)から、「2024春季生活闘争 年末一時金(第1回)・企業内最低賃金協定(最終)回答集計」の結果が公表されました(令和6年11月7日公表)。 そのポイントは、次のとおりです。 ●年末一時金は、組 […]
毎月勤労統計調査 令和6年9月分結果速報 実質賃金0.1%減 2か月連続のマイナス(厚労省)
厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和6年9月分結果速報等」が公表されました(令和6年11月7日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比2.8%増の29万2,551円となり、3 […]
令和5年の自殺者の自殺の原因・動機 「経済・生活問題」が大幅に増加 物価高の影響か(令和6年版 自殺対策白書)
令和6年10月29日、「令和6年版 自殺対策白書」が閣議決定され、これが厚生労働省から公表されました。 これにより、自殺者数の年次推移をみると、令和2年に11年ぶりに増加に転じた後2万1,000人台で推移し、令和5年は前 […]
令和6年の賃金上げ 改定率4.1%・改定額11,961円ともに比較可能な1999年以降で最高(令和6年賃金引上げ等の実態に関する調査)
厚生労働省から、「令和6年 賃金引上げ等の実態に関する調査の概況」が公表されました(令和6年10月28日公表)。 この調査は、全国の民間企業における賃金の改定額、改定率、改定方法などを明らかにすることを目的に実施されてい […]