統計情報
厚生労働省が公表した統計調査の結果や、公的機関や経済団体から公表された統計データなど、人事労務に役立ちそうな最新情報をお知らせしていきます。
令和7年春闘 第6回回答集計 賃上げ率5.26%(中小4.70%) いずれも昨年同時期を上回る(連合)
令和7年の春闘について、連合(日本労働組合総連合会)から、「第6回回答集計」が公表されました(令和7年6月5日公表)。 これによると、平均賃金方式で回答を引き出した4,863組合の定昇相当込み賃上げの加重平均は、規模計で […]
毎月勤労統計調査 令和7年4月分結果速報 実質賃金1.8%減 4か月連続のマイナス
厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和7年4月分結果速報」が公表されました(令和7年6月5日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比2.3%増の30万2,453円となり、40か […]
令和6年の出生数約69万人・合計特殊出生率1.15 いずれも9年連続低下で過去最低の水準
厚生労働省から、「令和6年(2024)人口動態統計月報年計(概数)の概況」が公表されました(令和7年6月4日公表)。 この調査は、出生、死亡、婚姻、離婚及び死産の人口動態事象を把握し、人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を […]
中小企業の賃上げ率は正社員全体で4.03%、小規模企業で3.54%(令和7年6月公表の日商の調査)
日本商工会議所から、「中小企業の賃金改定に関する調査」の集計結果が公表されました(令和7年6月4日公表)。 この調査は、雇用の7割を支える中小企業の賃上げの実態を詳細に把握し、今後の要望活動に活かしていくために、令和7年 […]
令和7年1月~3月の出生数 前年同期比4.6%減で16万人台 過去最少のペース(厚労省の人口動態統計)
厚生労働省から、「人口動態統計速報(令和7年3月分)」が公表されました(令和7年5月27日公表)。これによると、令和7年1月~3月の出生数は、前年同期比4.6%減の16万2,955人となっています(この速報値には外国人を […]
令和6年賃金事情等総合調査の結果を公表(厚労省・中央労働委員会)
厚労省・中央労働委員会から、「令和6年賃金事情調査」及び「令和6年労働時間、休日・休暇調査」の結果が公表されました(令和7年5月21日公表)。 これらの調査は、中央労働委員会が労働争議の解決に向けて行うあっせん、調停等の […]
毎月勤労統計調査 令和7年3月分結果速報 実質賃金2.1%減 3か月連続のマイナス
厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和7年3月分結果速報」が公表されました(令和7年5月9日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比2.1%増の30万8,572円となり、39か […]
令和6年の賃金構造基本統計調査の結果を公表 一般労働者の賃金月額は33万400円で過去最高 伸び率も33年ぶりの水準(厚労省)
厚生労働省から、「令和6年 賃金構造基本統計調査の結果の概要」が公表されました(令和7年3月17日公表)。 「賃金構造基本統計調査」は、全国の主要産業に雇用される労働者の賃金の実態を、雇用形態、就業形態、職種、性、年齢、 […]
毎月勤労統計調査 令和7年1月分結果速報 実質賃金1.8%減 3か月ぶりのマイナス(厚労省)
厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和7年1月分結果速報」が公表されました(令和7年3月10日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比2.8%増の29万5,505円となり、37 […]
「労働時間制度等に関する実態調査結果について(速報値)」を公表(労政審の労働条件分科会)
厚生労働省から、令和7年2月28日に開催された「第194回 労働政策審議会労働条件分科会」の資料が公表されました。 今回の分科会では、いわゆる働き方改革関連法の附則及び附帯決議に基づき、労働時間制度等の見直し及び労働基準 […]