労働社会保険関連

労働社会保険関連の最新情報をお知らせしていきます。

労働社会保険関連
雇用継続給付・育児休業等給付に関するパンフレットなど 令和7年8月1日改訂版を公表(厚労省)

雇用保険の雇用継続給付(高年齢雇用継続給付※1、介護休業給付)、育児休業等給付(育児休業給付※2、出生後休業支援給付、育児時短就業給付)の内容及び支給申請手続を紹介するパンフレットなどについて、令和7年8月1日改訂版が公 […]

続きを読む
労働社会保険関連
雇用保険の基本手当日額、支給限度額など 令和7年8月1日から変更(厚労省)

令和7年7月22日付けの官報に、同年8月1日から適用される雇用保険の賃金日額(基本手当日額)、支給限度額などが公布されました。これを受けて、厚生労働省からもお知らせがありました。 主な変更の内容は次のとおりです(「新」が […]

続きを読む
労働社会保険関連
協会けんぽ マイナ保険証をお持ちでない方への資格確認書の送付を令和7年7月下旬から順次開始

医療保険の療養の給付などを受ける際の医療機関などの窓口における被保険者・被扶養者であることの確認について、令和6年12月2日施行の改正前は、要件に該当する個人番号カード(俗にいうマイナ保険証)または被保険者証(俗にいう健 […]

続きを読む
労働社会保険関連
106万円の壁の撤廃などの被用者保険の適用拡大、在老の見直し、遺族年金の見直し、基礎年金の底上げなどを盛り込んだ年金制度改正法が成立

令和7年6月13日、「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律」が、参議院本会議において可決・成立しました。 この改正法による改正の項目は、次のとおりです。 Ⅰ 働き方に中立 […]

続きを読む
労働社会保険関連
106万円の壁の撤廃などの被用者保険の適用拡大、在老の見直し、遺族年金の見直しなどを盛り込んだ年金制度改正法案 国会に提出

令和7年5月16日、「社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律案」が閣議決定され、国会に提出されました。これは、今国会に提出されるのか否かが話題になっていた年金制度改正法案で […]

続きを読む
労働社会保険関連
令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構)

日本年金機構から、令和7年6月に、各都道府県において、社会保険制度説明会を開催するとのお知らせがありました(令和7年4月15日公表)。 この説明会では、事業主、社会保険事務担当者の皆さまに向けた、さまざまなプログラムを用 […]

続きを読む
労働社会保険関連
厚生労働大臣会見概要 労働安全衛生法の改正案、年金制度改革、介護離職防止などについて質疑応答(令和7年4月11日)

厚生労働省では、厚生労働大臣の記者会見を毎週2回(通常、火曜日と金曜日)実施し、その概要を公表しています。 令和7年4月11日の会見では、労働安全衛生法の改正案、年金制度改革、介護離職防止などについて、質疑応答が行われて […]

続きを読む
労働社会保険関連
令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省)

厚生労働省から、令和7年度の労働保険の年度更新について、お知らせがありました。 令和7年度の年度更新期間は、6月2日(月)~7月10日(木)となります。 そのお知らせにあわせて、「申告書の書き方」(パンフレット)などが、 […]

続きを読む
労働社会保険関連
高年齢雇用継続給付と老齢厚生年金との調整に係る老齢厚生年金における支給停止率の引下げ(最大6%→最大4%)について通達を発出(厚労省)

厚生労働省から、年金局の新着の通知として、「雇用保険法等の一部を改正する法律の一部の施行について(令和7年年管発0317第1号)」が公表されています。 雇用保険法等の一部を改正する法律(令和2年法律第14号)により雇用保 […]

続きを読む
労働社会保険関連
Q&A~育児休業等給付~を公表(厚労省)

厚生労働省から、「Q&A~育児休業等給付~」が公表されています。 雇用保険制度では、育児のための給付として、次の給付金(これらをまとめて「育児休業等給付」といいます)を設けています。①子を養育するための休業(産後パパ育休 […]

続きを読む