コラム
10月は「年次有給休暇取得促進期間」です 令和2年度版のリーフレットを公表(厚労省)

厚生労働省から、「10月は「年次有給休暇取得促進期間」です(リーフレット・令和2年度)」を掲載したとのお知らせがありました。 『新しい働き方・休み方を実践する第一歩として「年次有給休暇の計画的付与制度」の導入を!』として […]

続きを読む
運送業の皆様へ
自動車運送事業の人材確保を後押し 「働きやすい職場認証制度」を創設(国交省)

国土交通省から、自動車運送事業(トラック・バス・タクシー事業)の運転者不足に対応するための総合的取組みの一環として、今年度より「働きやすい職場認証制度」を創設したことについて、お知らせがありました。 この制度は、自動車運 […]

続きを読む
コラム
すべての都道府県で地域別最低賃金の改定額を答申 40県で引き上げも引上げ額は1円~3円と小幅

厚生労働省は、都道府県労働局に設置されている地方最低賃金審議会が答申した令和2年度の地域別最低賃金の改定額を取りまとめ、公表しました(令和2年8月21日公表)。 これは、令和2年7月22日に厚生労働大臣の諮問機関である中 […]

続きを読む
コラム
新型コロナウイルスによる解雇等 4万5,000人を超える(厚労省)

厚生労働省から、令和2年8月18日、「新型コロナウイルス感染症に起因する雇用への影響に関する情報について(8月14日現在集計分)」が公表されました。 これによると、8月14日の時点で、新型コロナウイルス感染症に関連して解 […]

続きを読む
コラム
マイナンバーカードの健康保険証利用 令和3年3月開始に向けて申込スタート

令和3年3月から、マイナンバーカードを健康保険証として利用できる制度が始まることを踏まえ、マイナンバーカードのポータルサイト「マイナポータル」において、申込受付がスタートしました。 専用ページが設けられており、健康保険証 […]

続きを読む
コラム
2020年度の最低賃金 東京現状維持・ 神奈川1円引き上げ・ 埼玉2円引上げ

毎年秋に改定される最低賃金ですが、例年7月に中央最低賃金審議会で答申を行いますが、今年はその金額に関し意見の一致が出来ず、目安の公表がありません。 地方最低賃金審議会の審議により、今年秋の最低賃金が決定されることになりま […]

続きを読む
コラム
新型コロナウイルス対策 改訂チェックリストを活用した職場における感染予防、健康管理の強化の周知を依頼

新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は全国的に増加傾向にあり、一部地域では感染拡大のスピードが増しているため、新型コロナウイルス感染症対策分科会において、新規感染者数を減少させるための迅速な対応として、事業者に対して、 […]

続きを読む
運送業の皆様へ
社会福祉施設における労災防止および陸上貨物運送事業における労災防止について、それぞれ通達を発出(厚労省)

厚生労働省から、最近発出された次の2つの通達が公表されています。 ●社会福祉施設における労働災害防止に向けたより一層の取組について(令和2年7月28日基安発0728第1号) ●陸上貨物運送事業における労働災害防止に向けた […]

続きを読む
建設業の皆様へ
建設工事の適正な工期の確保をするための基準を作成 実施を勧告(国交省)

国土交通省から、「工期に関する基準の実施を勧告~建設工事の適正な工期の確保をするための基準が作成されました!~」という案内がありました(令和2年8月3日公表)。 この基準は、適正な工期の設定や見積りにあたり発注者及び受注 […]

続きを読む
コラム
平均寿命 男女とも過去最高を更新 男81.41歳・女87.45歳

厚生労働省から、「令和元年簡易生命表の概況」が公表されました(令和2年7月31日公表)。「簡易生命表」は、人口推計による人口と人口動態統計月報年計(概数)による死亡数、出生数を基に、毎年作成されるものです。 令和元年の結 […]

続きを読む