建設業の皆様へ
「建設業取引適正化推進期間」令和2年度は、10月~12月に実施(国交省)

国土交通省及び都道府県では、建設業における取引の適正化に関して、建設業法の厳正かつ適正な運用等を通じ、その推進を図っています。 平成22年度以降、毎年11月を「建設業取引適正化推進月間」と定め、建設業の取引適正化に関して […]

続きを読む
コラム
令和2年度エイジフレンドリー補助金についてのQ&Aを更新(厚労省)

厚生労働省から、令和2年度エイジフレンドリー補助金についてのQ&Aを更新したとのお知らせがありました(令和2年9月2日公表)。 エイジフレンドリー補助金は、⾼齢者が安⼼して安全に働くことができるよう、中小企業事業 […]

続きを読む
コラム
情報通信機器を用いた安全委員会等の開催について通達を発出 事業者が留意すべき事項を示す(厚労省)

厚生労働省から、令和2年8月27日に発出された通達「情報通信機器を用いた労働安全衛生法第17条、第18条及び第19条の規定に基づく安全委員会等の開催について(令和2年基発0827第1号)」が公表されました。   […]

続きを読む
コラム
「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の改定が決定(厚労省)

厚生労働省から、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を改定したとのお知らせがありました(令和2年9月1日公表)。 このガイドラインに関して、改定案が提示されたことはお伝えしていましたが、これが正式に決定され、公表され […]

続きを読む
コラム
「名刺交換で取得した連絡先に対して自社の広告宣伝のためのメール等を送ってもよいか?」などのQ&Aを追加(保護委)

個人情報保護員会から、『「個人情報の保護に関する法律についてのガイドライン」及び「個人データの漏えい等の事案が発生した場合等の対応について」に関するQ&A』を更新したとのお知らせがありました(令和2年9月1日公表)。 通 […]

続きを読む
コラム
「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の改定案を提示 簡便な労働時間管理の方法も示す

厚生労働省から、令和2年8月27日に開催された「第163回 労働政策審議会労働条件分科会」の資料が公表されました。 今回の議題は、「副業・兼業の場合の労働時間管理の在り方」と「労働基準法に基づく届出等における押印原則の見 […]

続きを読む
運送業の皆様へ
自動車運転者の労働時間等の改善の基準の見直しに向けた実態調査について議論(労政審の専門委員会)

厚生労働省から、令和2年8月27日に開催された「第3回 労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会」の資料が公表されました。 今回の議題は、自動車運転者の労働時間等に係る実態調査の概要等についてです。 […]

続きを読む
労災関連
複数就業者(複数事業労働者)への労災保険給付 通達とパンフレットを公表(厚労省)

これまでは、複数の会社で働いている労働者の方について、働いているすべての会社の賃金額に基づいた保険給付が行われないことや、すべての会社の業務上の負荷(労働時間やストレス等)を合わせて評価して労災認定を行う仕組みがないこと […]

続きを読む
コラム
JR西日本 深夜帯ダイヤを見直しへ(令和3年春から)

JR西日本は、令和2年8月26日の社長会見において、深夜帯ダイヤ見直しを実施することを発表しました。   終電の時刻を繰上げるということですが、その基本的な考え方は次のとおりです。 ・近畿エリアの主要線区を対象 […]

続きを読む
コラム
新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間を延長(中小企業庁)

中小企業庁から、「新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間を延長します」という案内がありました(令和2年8月24日公表)。 新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間は令和2 […]

続きを読む