統計情報

統計情報
令和3年生まれ約81万人で過去最少 出生率1.30で6年連続低下

厚生労働省から、令和3年人口動態統計月報年計(概数)が公表されました(令和3年6月3日公表)。 この調査は、出生、死亡、婚姻、離婚及び死産の人口動態事象を把握し、人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的としてい […]

続きを読む
統計情報
毎月勤労統計調査 令和3年度の現金給与総額 3年ぶりのプラス

厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和3年度分結果確報」が公表されました(令和4年5月24日公表)。結果のポイントは次のとおりです。 (前年度と比較して) ●現金給与総額は320,604円(0.7%増)となった。 うち […]

続きを読む
統計情報
令和3年の夏季・冬季の賞与等の調査結果の概要を公表 水準は回復に転じる(経団連)

経団連(日本経済団体連合会)から、「2021年「夏季・冬季 賞与・一時金調査結果」の概要」が公表されました(令和4年4月27日公表)。 この調査結果は、「夏季賞与:令和3年6月および7月支給分」、「冬季賞与:令和3年 1 […]

続きを読む
統計情報
毎月勤労統計調査 令和4年2月分結果速報 現金給与総額は2か月連続で増加

厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和4年2月分結果速報」が公表されました(令和4年4月5日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比1.2%増の26万9,142円となり、2か月 […]

続きを読む
統計情報
令和3年の賃金構造基本統計調査の結果を公表 女性の一般労働者の賃金は増加(厚労省)

厚生労働省から、「令和3年 賃金構造基本統計調査」の結果の概要が公表されました(令和4年3月25日公表)。 「賃金構造基本統計調査」は、全国の主要産業に雇用される労働者の賃金の実態を、雇用形態、就業形態、職種、性、年齢、 […]

続きを読む
統計情報
退職金等の実態調査(令和3年9月度) 勤続年数の上昇に伴い退職金額が増加(経団連)

経団連(日本経済団体連合会)から、「2021年9月度 退職金・年金に関する実態調査結果」が公表されました(令和4(2022)年3月15日公表)。 この調査は、企業における退職金・年金の実態と退職金水準の動向を把握し、退職 […]

続きを読む
統計情報
令和3年の自殺者数 確定値は2万1,007人 対前年比74人(約0.4%)減

警察庁から、「令和3年における自殺の状況」が公表されました(令和4年3月15日公表)。 ポイントは、次のとおりです。 ●令和3年の自殺者数は21,007人となり、対前年比74人(約0.4%)減。 ●男女別にみると、男性は […]

続きを読む
統計情報
きまって支給する現金給与額 小規模事業所では199,902円(令和3年の特別調査)

厚生労働省から、令和3年「毎月勤労統計調査特別調査」の結果が公表されました(令和4年2月16日公表)。 この特別調査は、全国の主要産業の小規模事業所(常用労働者1~4人規模)における賃金、労働時間及び雇用の実態を明らかに […]

続きを読む
統計情報
大手企業の冬のボーナス 平均で約82万円 2年連続で減少(経団連の調査)

経団連(日本経済団体連合会)から、「2021年年末賞与・一時金 大手企業業種別妥結結果(加重平均)」が公表されました(令和3年12月22日公表)。  これによると、集計した164社の平均妥結額は、前年の年末と比べて5.1 […]

続きを読む
統計情報
毎月勤労統計調査 令和3年10月分結果速報 現金給与総額は前年同月比で8か月連続増加

厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和3年10月分結果速報」が公表されました(令和3年12月7日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比0.2%増の27万1,023円となり、8 […]

続きを読む