統計情報

統計情報
毎月勤労統計調査 令和4年分結果速報 実質賃金は2年ぶりにマイナス

厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和4年分結果速報」が公表されました(令和5年2月7日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年比2.1%増の32万6,157円となり、2年連続で前年 […]

続きを読む
統計情報
毎月勤労統計調査 令和4年12月分結果速報 実質賃金は9か月ぶりにプラス

厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和4年12月分結果速報」が公表されました(令和4年2月7日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比4.8%増の57万2,008円となり、12 […]

続きを読む
統計情報
毎月勤労統計調査 令和4年11月分結果速報 実質賃金は8か月連続マイナス 減少幅は8年6か月ぶりの大きさ

厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和4年11月分結果速報」が公表されました(令和4年1月6日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比0.5%増の28万3,895円となり、11 […]

続きを読む
統計情報
女性の平均給与が初めて300万円台に しかし男女格差は依然大きい(国税庁の調査)

国税庁から、令和4年9月28日、「令和3年分 民間給与実態統計調査結果について(令和4年9月)」が公表されました。   「民間給与実態統計」は、統計法に基づく基幹統計の一つです。 民間の事業所における年間の給与 […]

続きを読む
統計情報
毎月勤労統計調査 令和4年7月分結果速報 実質賃金は4か月連続マイナス

厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和4年7月分結果速報」が公表されました(令和4年9月6日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比1.8%増の37万7,809円となり、7か月 […]

続きを読む
統計情報
令和4年春季労使交渉・中小企業業種別妥結結果を公表 賃上げ率は2%に届かず(経団連)

経団連(日本経済団体連合会)から、「2022年春季労使交渉・中小企業業種別妥結結果(加重平均)【最終集計】」が公表されました(令和4年8月9日公表)。 この調査は、地方別経済団体の協力により、従業員数500人未満の17業 […]

続きを読む
統計情報
日本の平均寿命 男81.47歳、女87.57歳 新型コロナの影響などで男女とも10年ぶりに低下(令和3年簡易生命表)

厚生労働省から、「令和3年簡易生命表」が公表されました(令和4年7月29日公表)。これは、日本にいる日本人について、令和3年1年間の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに、各年齢の人が1年以内に死亡する確率や、平均して […]

続きを読む
統計情報
令和4年の春闘の大手企業の賃上げ率 4年ぶりに前年超え(経団連の調査)

経団連(日本経済団体連合会)から、「2022年春季労使交渉・大手企業業種別妥結結果(加重平均)【最終集計】」が公表されました(令和4年7月27日公表)。   令和4年(2022年)の春闘の回答・妥結状況の最終集 […]

続きを読む
統計情報
70歳までの高年齢者就業確保措置 4社に1社が実施済み(厚労省)

厚生労働省から、「令和3年 高年齢者雇用状況等報告(6月1日現在)」の集計結果が公表されました。 高年齢者雇用安定法では、高年齢者が年齢に関わりなく働き続けることができる「生涯現役社会の実現」を目指して、企業に「定年制の […]

続きを読む
統計情報
毎月勤労統計調査 令和4年4月分結果速報 現金給与総額は増加も実質賃金は減少

厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和4年4月分結果速報」が公表されました。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比1.7%増の28万3,475円となり、4か月連続で前年同月を上回りま […]

続きを読む