コラム

コラム
新型コロナワクチン接種証明書アプリを公表(デジタル庁)

デジタル庁から、日本政府が公式に提供する新型コロナワクチン接種証明書を取得できるアプリ(「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」)が公表されました(令和3年12月20日公表)。 「App Store」か「Google Pl […]

続きを読む
コラム
雇用調整助成金の累計支給決定額5兆円を突破 雇用保険率の引き上げの議論に注目

厚生労働省によると、新型コロナウイルス対策で特例措置を講じている雇用調整助成金(緊急雇用安定助成金を含む)の支給決定額の累計が、令和3年12月10日時点で5兆円を超えたということです(令和3年12月13日公表)。 政府は […]

続きを読む
コラム
パワハラの相談が5年前より増えた企業が約4割(経団連の調査)

経団連(日本経済団体連合会)から、「職場のハラスメント防止に関するアンケート結果(2021年12月7日)」が公表されました。この調査は、職場のハラスメント防止に関する法律等の施行(大企業でのパワハラ防止措置の義務化などの […]

続きを読む
コラム
延長前の定年に達したときに支払う一時金の所得区分は?(国税庁が文書回答事例を公表)

国税庁から、「定年を延長した場合に一部の従業員に対してその延長前の定年に達したときに支払う一時金の所得区分について(文書回答事例)」が公表されました(令和4年12月3日公表)。 その回答では、次の所得税基本通達の内容を紹 […]

続きを読む
コラム
令和4年春闘の方針 賃上げ4%程度を目指す ジェンダー平等にも取り組む

 連合(日本労働組合総連合会)は、令和3年12月2日、「第86回 中央委員会」を開催しました。  冒頭の挨拶で、連合の会長が、令和4年春闘などの当面の課題について所見を述べています。   令和4年春闘については、令和3年 […]

続きを読む
コラム
同一労働同一賃金の取組を進める上での重要なポイントは「労働者側の納得を得られるようにすること」(労働政策研究・研修機構の調査)

令和2年4月1日より、 同一労働同一賃金の実現に向けた改正が行われた「パートタイム・有期雇用労働法」が施行されました(中小企業は、令和3年4月1日から適用)。 これを受けて、独立行政法人労働政策研究・研修機構では、調査の […]

続きを読む
コラム
多様な正社員の雇用ルールの明確化に向けた論点を整理(厚労省の検討会)

令和3年11月12日開催の「多様化する労働契約のルールに関する検討会 第9回」の資料が公表されています。  この検討会は、労働契約法の一部を改正する法律(平成 24 年法律第 56 号)附則第3項において、同法施行後8年 […]

続きを読む
コラム
「退職後の年金手続きガイド」動画を追加(日本年金機)

日本年金機構では、「年金について学ぼう」として、年金について学べる各種ページや教材などを案内しています。  そのページに、「退職後の年金手続きガイド」の動画を追加したとのお知らせがありました(令和3年11月10日公表)。 […]

続きを読む
コラム
医療費が過去最高 44兆円超え(令和元年度国民医療費の概況)

 厚生労働省から「令和元(2019)年度 国民医療費の概況」が公表されました(令和3年11月9日公表)。「国民医療費」は、その年度内の医療機関等における保険診療の対象となり得る傷病の治療に要した費用の推計です。  ここで […]

続きを読む
コラム
厚労省を名乗りハラスメント防止の推進企業の認定制度があると持ち掛ける電話に注意

厚生労働省を名乗る者から、民間事業主に、「パワハラなどハラスメント防止の推進企業の認定制度がある。来社して説明させてほしい」と電話が入る事案が発生しているということです。  現在、ハラスメント防止に関する認定制度は創設さ […]

続きを読む