日本の総人口は14年連続の減少 日本人人口は減少幅が13年連続で拡大 65歳以上人口の割合は29.3%と過去最高(令和6年10月の人口推計)
総務省から、「人口推計(2024年(令和6年)10月1日現在)」が公表されました(令和7年4月14日公表)。 そのポイントは、次のとおりです。□ 総人口は55万人の減少、14年連続の減少日本人人口は減少幅が13年連続で拡 […]
厚生労働大臣会見概要 労働安全衛生法の改正案、年金制度改革、介護離職防止などについて質疑応答(令和7年4月11日)
厚生労働省では、厚生労働大臣の記者会見を毎週2回(通常、火曜日と金曜日)実施し、その概要を公表しています。 令和7年4月11日の会見では、労働安全衛生法の改正案、年金制度改革、介護離職防止などについて、質疑応答が行われて […]
「100億企業成長ポータル」をオープン(経産省・中小企業庁)
中小企業庁及び独立行政法人中小企業基盤整備機構は、売上高100億円という高い目標を目指して挑戦する企業・経営者を応援するプロジェクトに関する特設サイトとして、「100億企業成長ポータル」をオープンしました(令和7年4月1 […]
「賃上げ支援助成金パッケージ」 令和7年度予算における賃上げ支援のための助成金をとりまとめ(厚労省)
厚生労働省では、生産性向上(設備・人への投資等)、正規・非正規の格差是正、より高い処遇への労働移動等を通じ、労働市場全体の「賃上げ」を支援することとしています。 この度、令和7年度予算における賃上げ支援のための助成金を「 […]
厚生労働大臣会見概要 連続勤務による労災認定・連続勤務の上限規制などについても質疑応答(令和7年4月8日)
厚生労働省では、厚生労働大臣の記者会見を毎週2回(通常、火曜日と金曜日)実施し、その概要を公表しています。 令和7年4月8日の会見において、連続勤務による労災認定・連続勤務の上限規制などに関する質疑がありましたので、厚生 […]
「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省)
経済産業省から、「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」が公表されました(令和7年4月7日公表)。 このレポートでは、「企業の競争力強化のための手段としての多様性」という観点で、企業がダイ […]
「外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブック」を公表 セミナー動画も(国交省)
国土交通省は、中堅・中小建設企業の経営者・実務担当者のための「外国人建設技術者の採用・定着に向けたハンドブック」を制作し、公表しました(令和7年4月4日公表)。 このハンドブックは、外国人建設技術者を受け入れる際に企業が […]
メリット制の在り方を検証(労災保険制度の在り方に関する研究会)
厚生労働省から、令和7年4月4日に開催された「第5回 労災保険制度の在り方に関する研究会」の資料が公表されました。 今回の議事は、労災保険制度の在り方について(徴収関係等)です。 主に、メリット制の在り方が検証されていま […]
令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省)
厚生労働省から、令和7年度の労働保険の年度更新について、お知らせがありました。 令和7年度の年度更新期間は、6月2日(月)~7月10日(木)となります。 そのお知らせにあわせて、「申告書の書き方」(パンフレット)などが、 […]
令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合)
令和7年の春闘について、連合(日本労働組合総連合会)から、「第3回回答集計」が公表されました(令和7年4月3日公表)。 これによると、平均賃金方式で回答を引き出した2,485組合の加重平均(規模計)は17,358円・5. […]