墜落による労働災害を防止するための措置の強化を内容とする政省令の改正案(諮問・答申)
厚生労働大臣は、平成30年5月23日、労働政策審議会に対し、「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱」と「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案要綱」について諮問を行いました。 この政省令の改正案は、高所作業を […]
平成30年度の被扶養者資格の再確認・マイナンバーの確認 6月中旬から実施(協会けんぽ)
協会けんぽでは、高齢者医療制度における納付金及び保険給付の適正化を目的に、健康保険の被扶養者となっている方が、現在もその状況にあるかを確認するため、毎年度、被扶養者資格の再確認を実施しています。 平成30年度は、これに加 […]
2040年を見据えた社会保障の将来見通しを示す
平成30年5月21日、首相官邸で「平成30年第6回経済財政諮問会議」が開催されました。 今回の会議では金融政策、社会保障などについての議論が行われました。 その中で、「2040年を見据えた社会保障の将来見通し(議論の素材 […]
「建設技能トレーニングプログラム」を作成(国交省)
国土交通省から、『「建設技能トレーニングプログラム」を作成しました!~いつでもどこでも受講可能な映像研修プログラムを公開します~』というお知らせがありました。 このプログラムは、建設リカレント教育の一環として、建設職人の […]
「社員の安全と健康が、企業の評価を上げる。-安全衛生優良企業公表制度の認定企業を訪ねて-」を公表(厚労省)
厚生労働省は、安全衛生優良企業公表制度に基づく認定企業における社員の安全確保や健康増進に関する取組を報告書にまとめ、公表しました(平成30年5月17日公表)。 今後、わが国が人口減少・高齢社会に移行し、生産年齢人口の減少 […]
中小企業・小規模事業者の賃金引上げを!生産性向上の取組をまとめた2冊の事例集を公表(厚労省)
厚生労働省は、中小企業・小規模事業者の賃金引上げを図るため、生産性向上の取組をまとめた2冊の事例集を作成し、公表しました(平成30年5月17日公表)。 そのうちの1冊は、飲食業、宿泊業など「生活衛生関係営業」の企業に特化 […]
裁量労働制で過労死 適用直後に36時間連続勤務
「システム開発会社で裁量労働制を適用されていた男性社員(当時28歳)が平成29年8月にくも膜下出血で死亡したのは、長時間労働が原因だったとして、労災認定されていたことが分かった。」という報道がありました。 遺族の代理人弁 […]
旅客自動車運送業 睡眠不足に起因する事故の防止対策を強化
平成30年6月1日から、旅客自動車運送事業運輸規則及び貨物自動車運送事業輸送安全規則の一部改正が施行されます。 この改正は、バス・タクシー・トラック事業について、運転者の睡眠不足による事故の防止を一層推進するため、睡眠不 […]
労働保険料の年度更新に関するリーフレット〔継続事業関係〕を公表(厚労省)
平成30年度の年度更新の時期が近づいています(6月1日から7月10日までの間に、申告・納付)。 厚生労働省は、「事業主の皆様へ」などとして、平成30年度の労働保険年度更新申告書の書き方のリーフレットを公表しました(平成3 […]
確定拠出年金に係る規制改革について会合(規制改革推進会議 専門チーム)
内閣府から、平成30年5月11日に開催された「規制改革推進会議 第6回専門チーム会合」の資料が公表されました。 今回の会合のテーマは、「確定拠出年金に係る規制改革について」です。 確定拠出年金(DC)に係る規制改革に関す […]