コラム
「新・ダイバーシティ経営企業100選」などの公募を開始(経産省)

  経済産業省から、令和元年度(2019年度)の「新・ダイバーシティ経営企業100選」及び「100選プライム」の公募を、令和元年7月17日(水曜日)から開始するとの案内がありました。    ダイバーシティ経営と […]

続きを読む
労働法の法改正
改正派遣法 新たな待遇決定方式の一つである「労使協定方式」について資料を公表

厚生労働省から、令和2年度の「同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準」が公表されました(令和元年(2019年)7月8日公表)。 働き方改革関連法による改正派遣労働者法により、次の①または②のいずれかの待遇決定方式により […]

続きを読む
労働裁判・判例
非正規の格差是正訴訟 住宅手当と家族手当の不支給は不合理(二審で一審判決を支持)

「正社員と同じ業務なのに、手当が支払われず賞与に格差があるのは労働契約法に違反するとして、農業機械の大手企業(松山市)のグループ会社2社に、元契約社員(現在は正社員)が計約1,750万円の支払いを求めた訴訟の控訴審判決が […]

続きを読む
コラム
平成31年度(2019年度)の雇用・労働分野の助成金 7月現在版のパンフレットを公表

厚生労働省から、「平成31年度   雇用・労働分野の助成金のご案内(詳細版)/令和元年7月1日現在版」が公表されています。 平成31年度(2019年度)版については、2019年4月1日に公表されていましたが、2 […]

続きを読む
コラム
【賃金調査】中労委/平成30年賃金事情調 査大手の大卒・総合職モデル 55歳62万円がピーク 22歳に比べ2.8倍に

高卒生産 軒並み1%以上改善 大手企業の賃金実態を調べている中央労働委員会の「賃金事情調査」によると、大卒・総合職のモデル賃金は22歳21.9万円、35歳40.2万円、45歳55.0万円、55歳61.8万円などとなった。 […]

続きを読む
コラム
令和2年・大卒求人初任給 営業系で3800円増 全職種が前年上回る 本紙調査

令和2年3月卒業見込みの大学生を対象に企業が提示している求人初任給の水準を本紙が調べたところ、前年と比較可能な企業の単純平均が全調査職種で上昇していることが分かった。 営業系は対前年比3803円増の23万3091円、技術 […]

続きを読む
コラム
「就職氷河期世代支援プログラム」と「骨太方針の原案」について議論(経済財政諮問会議)

令和元年(2019年)6月11日に、首相官邸において開催された「令和元年第3回経済財政諮問会議」の資料が公表されました。 今回の会議では、「就職氷河期世代支援プログラム」と「骨太方針の原案」について議論が行われました。 […]

続きを読む
コラム
消費税の軽減税率制度に対応した経理・申告ガイドを公表(国税庁)

国税庁から、「消費税の軽減税率制度に対応した経理・申告ガイド(令和元年6月)」が公表されました(令和元年(2019年)6月10日公表)。 令和元年(2019年)10月1日からの消費税率の引き上げに伴い、「軽減税率制度」が […]

続きを読む
コラム
成長戦略実行計画の案を提示 70歳までの就業機会確保を本格的に検討へ(未来投資会議)

令和元年(2019年)6月5日に首相官邸において開催された「未来投資会議(第28回)」の資料が公表されています。    今回の会議で「成長戦略実行計画案」が提示されました。    少子高齢化で働き手が減少する中、70歳ま […]

続きを読む
建設業の皆様へ
改正建設業法等が成立 極端に短い工期禁止、社会保険への加入も要件化

建設業界の労働環境を改善するための「建設業法及び公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律の一部を改正する法律」が、令和元年(2019年)6月5日の参議院本会議で、全会一致により可決・成立しました。    発注者が […]

続きを読む