運送業の皆様へ

運送業の皆様へ
「自動車運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」を公開(厚労省)

厚生労働省から、「自動車運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」を公開したとのお知らせがありました(令和5年2月1日公表)。   トラック、バス、タクシーなどの運転者は、物流や生活交通を支える、なくてはな […]

続きを読む
運送業の皆様へ
トラックの「改善基準告示」見直し案のポイント

現在、トラックの「改善基準告示」見直しの議論が労働政策審議会において行われており、まもなく報告書が公表される見込みとなっています。 そのポイントを簡単にまとめると以下のようになります。 (1)1年の拘束時間 3,516時 […]

続きを読む
運送業の皆様へ
自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の在り方について(専門委員会が労政審の労働条件分科会に報告)

労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会では、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(いわゆる改善基準告示)」の在り方について、ハイヤー・タクシー作業部会、トラック作業部会及びバス作業部会を設置 […]

続きを読む
運送業の皆様へ
トラック・バス・タクシー事業の「働きやすい職場認証制度」 新たに二つ星を導入(国交省)

国土交通省では、自動車運送事業(トラック・バス・タクシー事業)の運転者不足に対応するための総合的な取組みの一環として、令和2年度に「働きやすい職場認証制度」を創設しました。 この制度について、これまでは、「一つ星」のみ申 […]

続きを読む
運送業の皆様へ
自動車運転者を使用する事業場への監督指導等 監督指導を実施した事業場の81%が労働基準関係法令違反(令和3年の状況)

厚生労働省は、令和4年7月27日、全国の労働局や労働基準監督署が、令和3年にトラック、バス、タクシーなどの自動車運転者を使用する事業場に対して行った監督指導や送検等の状況を取りまとめ、公表しましました。   そ […]

続きを読む
運送業の皆様へ
「トラック運転者の長時間労働改善特別相談センター」 令和4年8月に開設(厚労省)

厚生労働省から、「トラック運転者の長時間労働改善特別相談センター」を、令和4年8月1日に開設するとのお知らせがありました(令和4年7月26日公表)。 この相談センターでは、荷主企業からの作業環境改善に関する相談や、運送事 […]

続きを読む
運送業の皆様へ
9時間以上の勤務間インターバルを トラック運転者の改善基準告示の見直しについても検討を進める(厚労省)

厚生労働省から、令和4年5月19日に開催された「第5回 労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会トラック作業部会」の資料が公表されました。 今回の部会において、「改善基準告示の見直しについて(トラック […]

続きを読む
運送業の皆様へ
「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の在り方について(中間とりまとめ案)」を提示(労政審の専門委員会)

労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会では、自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(以下「改善基準告示」という。)の在り方について、ハイヤー・タクシー作業部会、トラック作業部会及びバス作業部会を […]

続きを読む
運送業の皆様へ
9時間以上の勤務間インターバルを タクシー運転者の改善基準告示を見直す方向(厚労省)

厚生労働省から、令和4年3月18日に開催された「第6回 労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会」の資料が公表されました。 今回の部会において、「一般乗用旅客自動車運送事業に従事する自動車運転者の労働 […]

続きを読む
運送業の皆様へ
9時間以上の勤務間インターバルを バス運転者の改善基準告示を見直す方向(厚労省)

厚生労働省から、令和4年3月16日に開催された「第6回 労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会バス作業部会」の資料が公表されました。 今回の部会において、「一般乗用旅客自動車運送事業以外の旅客自動車 […]

続きを読む