労働法の法改正
労働安全(労働衛生)コンサルタント試験 公告方法をウェブサイトに変更へ(労政審が妥当と答申)
労働安全コンサルタント及び労働衛生コンサルタント試験に関する公告は、これまで、官報により公告する方法で実施されていました。 これを改め、厚生労働省と公益財団法人安全衛生試験技術協会のウェブサイトにそれぞれ掲載する方法とす […]
令和4年10月施行の出生時育児休業 9月から周知広報を強化(厚労省)
令和4年10月1日から施行される「産後パパ育休」(出生時育児休業)や「育児休業の分割取得」等をPRするため、厚生労働省では、同年9月から、次のような周知広報を集中的に実施するということです。 <周知広報の実施内容> ・令 […]
令和4年度の地域別最低賃金改定の目安について答申を取りまとめ 改定の目安が決定 全国加重平均で31円引き上げ
令和4年8月2日に開催された「第64回中央最低賃金審議会」で、令和4年度の地域別最低賃金額改定の目安について、答申の取りまとめが行われ、その内容が厚生労働省から公表されました。この答申のポイントは、次のとおりです。 ●ラ […]
令和4年度の地域別最低賃金の改定の目安 31円の引き上げで全国平均961円へ 上げ幅は過去最大
令和4年8月1日、中央最低賃金審議会の目安に関する小委員会において、注目を集めていた令和4年度の地域別最低賃金の改定の目安に関する審議が実質的に結審しました。 令和4(2022)年度の改定の目安は、全国加重平均額で31円 […]
令和3年改正育児・介護休業法に関するQ&Aを更新(厚労省)
令和3年の通常国会で成立した改正育児・介護休業法が、令和4年4月から段階的に施行されており、令和4年10月からは、出生時育児休業などの主要な規定が施行されます。 厚生労働省では、その周知を図るため、専用のページを設けて資 […]
令和4年10月施行予定の「安全運転管理者に対するアルコール検知器の使用義務化に係る規定」を当分の間は適用しない 改正案のパブコメを実施(警察庁)
令和4年4月より改正道路交通法施行規則が順次施行され、安全運転管理者の業務が拡充されることはお伝えしていたところです。 この改正について、令和4年10月からの施行を予定していた、「安全運転管理者に対するアル […]
「副業・兼業の促進に関するガイドライン(令和4年7月改定)」を公表(厚労省)
副業・兼業の促進に関するガイドラインについて、改定案が提示されていたことはお伝えしましたが、この度、正式に改定され、「副業・兼業の促進に関するガイドライン(令和4年7月改定)」が公表されました。 主な改定の内容は次のとお […]
改正育児・介護休業法の資料が更新されました(令和4年7月1日)(厚労省)
令和3年の通常国会で成立した改正育児・介護休業法が、令和4年4月から段階的に施行されており、令和4年10月からは、出生時育児休業などの主要な規定が施行されます。 厚生労働省では、その周知を図るため、専用のページを設けて資 […]
令和6年4月から化学物質管理者の選任を義務化へ(安衛則等の改正案について答申)
厚生労働大臣は、令和4年3月23日に、労働政策審議会に対し、「労働安全衛生規則等の一部を改正する省令案要綱」について諮問を行い、この諮問を受け、同審議会安全衛生分科会で審議が行われ、同日、同審議会より妥当であるとの答申が […]
法定の歯科健康診断 事業場規模を問わず実施報告を義務づけへ(安衛則の改正案について答申)
厚生労働大臣は、令和4年3月23日に、労働政策審議会に対し、「労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」について諮問を行い、この諮問を受け、同審議会安全衛生分科会で審議が行われ、同日、同審議会より妥当であるとの答申があ […]