お知らせ
令和4年4月からのくるみん認定・プラチナくるみん認定の認定基準の改正や新たな認定制度について案内(厚労省)

厚生労働省から、「令和4年4月1日より、くるみん認定・プラチナくるみん認定の認定基準が改正されます。また、新たな認定制度がスタートします」という案内がありました(令和3年11月30日公表)。  「次世代育成支援対策推進法 […]

続きを読む
労働社会保険関連
被保険者証等の直接交付 協会けんぽの対応は「現行どおり、事業主に送付」

協会けんぽ(全国健康保険協会)から、令和3年11月26日に開催された「第113回 全国健康保険協会運営委員会」の資料が公表されました。 主な議題は、令和4年度の保険料率についてです。 論点が整理されているところですが、平 […]

続きを読む
運送業の皆様へ
自動車運転者の労働時間等の改善の基準 見直しの方向性を示す(労政審の専門委員会)

厚生労働省から、令和3年11月24日に開催された「第4回 労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会ハイヤー・タクシー作業部会」の資料が公表されました。 同省では、改善基準告示(自動車運転者の労働時間等 […]

続きを読む
労働社会保険関連
日本年金機構からのお知らせ 賞与支払届の提出のお願いなどを紹介

日本年金機構では、事業主の皆さま及び厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度などについての情報を提供するために、基本的に毎月、「日本年金機構からのお知らせ」を公表しています。  令和3年11月号では、「賞与支払届の提出を […]

続きを読む
労働社会保険関連
社会保険の適用業種に「士業」を追加 令和4年10月の施行に向けて専用ページを掲載(日本年金機構)

日本年金機構から、「健康保険・厚生年金保険の適用事業所における適用業種(士業)の追加(令和4年10月施行)についてのページを掲載しました」とのお知らせがありました(令和3年11月18日公表)。 令和2年の年金制度改正の一 […]

続きを読む
コラム
同一労働同一賃金の取組を進める上での重要なポイントは「労働者側の納得を得られるようにすること」(労働政策研究・研修機構の調査)

令和2年4月1日より、 同一労働同一賃金の実現に向けた改正が行われた「パートタイム・有期雇用労働法」が施行されました(中小企業は、令和3年4月1日から適用)。 これを受けて、独立行政法人労働政策研究・研修機構では、調査の […]

続きを読む
お知らせ
電子帳簿保存法Q&A(一問一答) 問い合わせの多い質問を整理・集約(国税庁)

国税庁から、「電子帳簿保存法Q&A(一問一答)~令和4年1月1日以後に保存等を開始する方~」に関する「お問合せの多いご質問(令和3年11月)」を掲載したとのお知らせがありました。 この追加問答集は、「電子帳簿保存法一問一 […]

続きを読む
コラム
多様な正社員の雇用ルールの明確化に向けた論点を整理(厚労省の検討会)

令和3年11月12日開催の「多様化する労働契約のルールに関する検討会 第9回」の資料が公表されています。  この検討会は、労働契約法の一部を改正する法律(平成 24 年法律第 56 号)附則第3項において、同法施行後8年 […]

続きを読む
お知らせ
「医療費のお知らせ」 令和3年度における送付の案内(協会けんぽ)

協会けんぽ(全国健康保険協会)から、「令和3年度の医療費のお知らせを送付します」という案内がありました(令和3年11月11日公表)。 協会けんぽでは、加入者の皆様に自身の治療等にかかった医療費について確認してい […]

続きを読む
コラム
「退職後の年金手続きガイド」動画を追加(日本年金機)

日本年金機構では、「年金について学ぼう」として、年金について学べる各種ページや教材などを案内しています。  そのページに、「退職後の年金手続きガイド」の動画を追加したとのお知らせがありました(令和3年11月10日公表)。 […]

続きを読む