業務改善助成金の特例コースの受付開始(厚労省)
厚生労働省から、令和4年1月13日、業務改善助成金特例コースの受付を開始したとのお知らせがありました。 特例コースは、新型コロナウイルス感染症の影響により、売上高等が30%以上減少している中小企業事業者が、令和3年7月1 […]
きりん通信1月2022年 №77♦英雄とは、自分の出来ることをした人だ。凡人は、自分の出来ることをせず、出来もしないことをしようとする人だ♦
◆英雄とは、自分のできることをした人だ。凡人は自分のできることをせず、できもしないことをしようとする人だ。◆ ▼こちらからダウンロードも可能です。 きりん通信2022年1月号 №77
きりん通信12月2021年 №76◆知恵とは、何を見、何に目をつぶるかを学ぶことだ◆
◆知恵とは、何を見、何に目をつぶるかを学ぶことだ◆ ▼こちらからダウンロードも可能です。 きりん通信2021年12月号 №76
きりん通信11月2021年 №75 ◆できるかどうか分からないような試みを成功させるただひとつのものは、まずそれができる、と信じることである◆
◆できるかどうか分からないような試みを成功させるただひとつのものは、まずそれができる、と信じることである◆ ▼こちらからダウンロードも可能です。 きりん通信2021年11月号 №75
きりん通信10月2021年 №74◆傍観者ではダメである。どんな仕事でも、当事者になることが肝心である◆
◆傍観者ではダメである。どんな仕事でも、当事者になることが肝心である◆ ▼こちらからダウンロードも可能です。 きりん通信2021年10月号 №73
新型コロナに伴う休業で著しく報酬が下がった場合の標準報酬月額の特例改定の期間を、令和4年3月まで延長(日本年金機構)
令和2年4月から令和3年12月までの間に新型コロナウイルス感染症の影響による休業により報酬が著しく下がった方について、事業主からの届出により、健康保険・厚生年金保険料の標準報酬月額を、通常の随時改定(4か月目に改定)によ […]
標準報酬月額の特例改定を延長(厚労省が通達)
令和3年8月から同年12月までの間に新型コロナウイルス感染症の影響による休業により報酬が急減した者について、標準報酬月額の改定及び決定に係る臨時特例的な取扱い(特例改定・定時決定における保険者算定の特例)が示されていまし […]
賃上げ促進税制パンフレットを公表(経産省)
政府は、賃上げに取り組む企業・個人事業主を応援するため、次のような「賃上げ促進税制」を実施することとしています(閣議決定された令和4年度税制改正大綱に盛り込まれています)。 【大企業】雇用者全体の給与等支給額の増加額の最 […]
派遣労働者の同一労働同一賃金 労使協定方式に関するQ&A(第5集)を公表
働き方改革関連法による改正派遣労働者法により、次の①または②のいずれかの待遇決定方式により、派遣労働者の待遇を確保することが、派遣元事業主の義務とされました(令和2年4月1日施行)。 ①派遣先均等・均衡方式 → 派遣先の […]
協会けんぽの令和4年度の任意継続被保険者の標準報酬月額の上限 30万円で変更なし
協会けんぽ(全国健康保険協会)から、「令和4年度の健康保険の任意継続被保険者の標準報酬月額の上限」について、お知らせがありました(令和3年12月25日公表)。 協会けんぽの任意継続被保険者の標準報酬月額は、健康保険法によ […]