労働社会保険関連
令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省)

厚生労働省から、令和7年度の労働保険の年度更新について、お知らせがありました。 令和7年度の年度更新期間は、6月2日(月)~7月10日(木)となります。 そのお知らせにあわせて、「申告書の書き方」(パンフレット)などが、 […]

続きを読む
お知らせ
令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合)

令和7年の春闘について、連合(日本労働組合総連合会)から、「第3回回答集計」が公表されました(令和7年4月3日公表)。 これによると、平均賃金方式で回答を引き出した2,485組合の加重平均(規模計)は17,358円・5. […]

続きを読む
助成金・補助金情報
令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省)

厚生労働省から、「令和7年度 雇用・労働分野の助成金のご案内(簡略版)」および「雇用関係助成金支給要領【最新の支給要領】(令和7年4月1日現在)」が公表されました。 まずは、「令和7年度 雇用・労働分野の助成金のご案内( […]

続きを読む
お知らせ
「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法が成立・官報にも公布

令和7年3月31日、令和7年度税制改正関連法(所得税法等の一部を改正する法律(令和7年法律第13号)など)が成立し、同日の官報に公布されました。 この改正法は、次のような改正により、「賃上げと投資が牽引する成長型経済」へ […]

続きを読む
コラム
令和7年度予算が成立 一般会計総額約115兆円 2年ぶりに過去最大を更新

令和7年3月31日、令和7年度予算が成立しました。高額療養費制度の自己負担額の上限の引き上げを全面凍結する政府方針を受けて、参議院において予算案が再修正されましたが、参議院で修正された予算案が成立するのは、現憲法下で初め […]

続きを読む
お知らせ
源泉所得税のキャッシュレス納付体験コーナーを開設(国税庁)

国税庁から、源泉所得税のキャッシュレス納付体験コーナーを開設したとのお知らせがありました。 このコーナーは、e-Taxソフト(WEB版)と同様の画面操作を用いて、給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(一般用及び納期特 […]

続きを読む
助成金・補助金情報
雇用保険法に基づく助成金等の令和7年度における改正案 人材開発支援助成金について資料を公表(労働政策審議会人材開発分科会/資料)

厚生労働省から、令和7年3月27日に開催された「第51回 労働政策審議会人材開発分科会」の資料が公表されました。今回の人材開発分科会において、雇用保険法に基づく助成金等の令和7年度における改正案について、人材開発分科会関 […]

続きを読む
労働社会保険関連
高年齢雇用継続給付と老齢厚生年金との調整に係る老齢厚生年金における支給停止率の引下げ(最大6%→最大4%)について通達を発出(厚労省)

厚生労働省から、年金局の新着の通知として、「雇用保険法等の一部を改正する法律の一部の施行について(令和7年年管発0317第1号)」が公表されています。 雇用保険法等の一部を改正する法律(令和2年法律第14号)により雇用保 […]

続きを読む
運送業の皆様へ
中小企業向け改正物効法の施行に伴う周知チラシを作成・公表(日商)

トラックドライバーへの労働時間規制等に伴う輸送能力低下を背景とする物流危機に対応し、物流効率化に向けた荷主企業・物流事業者の行動変容を促すため、物流効率化法等が令和6年5月に改正されました。この改正により、令和7年4月1 […]

続きを読む
労働社会保険関連
Q&A~育児休業等給付~を公表(厚労省)

厚生労働省から、「Q&A~育児休業等給付~」が公表されています。 雇用保険制度では、育児のための給付として、次の給付金(これらをまとめて「育児休業等給付」といいます)を設けています。①子を養育するための休業(産後パパ育休 […]

続きを読む