令和7年春季労使交渉・中小企業業種別妥結結果を公表 賃上げ率は4.35%(経団連)
経団連(日本経済団体連合会)から、「2025年春季労使交渉・中小企業業種別妥結結果(加重平均)【最終集計】」が公表されています(令和7年8月28日公表)。 この調査は、地方別経済団体の協力により、従業員数500人未満の1 […]
9月は「職場の健康診断実施強化月間」 令和7年度の協力依頼の用のリーフレットなどを公表(厚労省)
厚生労働省では、労働安全衛生法に基づく一般定期健康診断の実施、その結果についての医師の意見聴取及びその意見を踏まえた就業上の措置の実施について、事業者の皆様に改めて徹底していただくことを促すため、毎年9月を「職場の健康診 […]
令和7年度「多様な正社員」制度導入支援セミナー(第1回)のご案内(多様な働き方の実現応援サイト)
厚生労働省が運営する「多様な働き方の実現応援サイト」から、『令和7年度「多様な正社員」制度導入支援セミナー(第1回)』の案内がありました(令和7年8月25日公表)。 このセミナーでは、先進企業による事例紹介やパネルディス […]
派遣労働者の待遇決定方式の一つである労使協定方式について 令和8年度に適用される一般労働者の賃金水準などを公表
厚生労働省から、令和8年度に適用される「同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準」が公表されました。また、「労使協定方式における独自統計の協議」も公表されました(令和7年8月25日公表)。 労働者派遣法により、次の①また […]
令和7年度の社労士試験が終了 試験問題が公表されています
令和7年8月24日(日曜日)に、「第57回社会保険労務士試験」が実施されました。 受験された方、お疲れ様でした!部下や後輩などが受験し、労いの言葉をかけた社労士の先生もいらっしゃると思いますが、どのような問題が出題された […]
「事業承継・M&A補助金」(12次公募)の公募申請の受付を開始(中小企業庁)
中小企業庁から、中小企業生産性革命推進事業「事業承継・M&A補助金」(12次公募)の公募申請の受付を開始したとのお知らせがありました(令和7年8月22日公表)。 この補助金は、中小企業・小規模事業者等が、事業承継 […]
2026年1月施行!~下請法は取適法へ~ 改正ポイント説明会を実施(中小企業庁)
「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律」が令和7年5月16日に成立し、同月23日に公布されました。 この改正法は令和8年1月1日から施行され、法律名の「下請代金支払遅延等防止法」(下請法)は […]
「ライフデザイン経営」で社員のウェルビーイングをサポート 経産省が専用サイトを開設
経済産業省から、ライフステージを支えるサービス活用による多様な人材活躍を推進するための情報発信を行うウェブサイトを開設したとのお知らせがありました(令和7年8月18日公表)。 少子化の進展とともに人手不足が深刻化する中、 […]
19歳以上23歳未満の方の被扶養者認定における年間収入要件の変更についてお知らせ Q&Aも公表(日本年金機構)
令和7年度税制改正を踏まえ、19歳以上23歳未満の被扶養者に係る認定について、年間収入の要件が変更され、令和7年10月から適用されることになったことは、以前にお伝えしました。この度、この変更について、日本年金機構からお知 […]
「健康経営銘柄2026」及び「健康経営優良法人2026」の申請受付を開始(経産省)
経済産業省では、健康長寿社会の実現に向けた取組の1つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。 この度、「健康経営銘柄2026」及び「健 […]