労働社会保険関連
高年齢雇用継続給付と老齢厚生年金との調整に係る老齢厚生年金における支給停止率の引下げ(最大6%→最大4%)について通達を発出(厚労省)

厚生労働省から、年金局の新着の通知として、「雇用保険法等の一部を改正する法律の一部の施行について(令和7年年管発0317第1号)」が公表されています。 雇用保険法等の一部を改正する法律(令和2年法律第14号)により雇用保 […]

続きを読む
運送業の皆様へ
中小企業向け改正物効法の施行に伴う周知チラシを作成・公表(日商)

トラックドライバーへの労働時間規制等に伴う輸送能力低下を背景とする物流危機に対応し、物流効率化に向けた荷主企業・物流事業者の行動変容を促すため、物流効率化法等が令和6年5月に改正されました。この改正により、令和7年4月1 […]

続きを読む
労働社会保険関連
Q&A~育児休業等給付~を公表(厚労省)

厚生労働省から、「Q&A~育児休業等給付~」が公表されています。 雇用保険制度では、育児のための給付として、次の給付金(これらをまとめて「育児休業等給付」といいます)を設けています。①子を養育するための休業(産後パパ育休 […]

続きを読む
お知らせ
厚生労働省関係の主な制度変更(令和7年4月)

厚生労働省では、年度の始めや半ばに、同省関係の主な制度変更を表にまとめて公表しています。この度、「令和7年4月からの厚生労働省関係の主な制度変更」が公表されました。 特に、雇用・労働関係の変更には注意が必要です。その項目 […]

続きを読む
お知らせ
日本年金機構からのお知らせ 「令和7年度の子ども・子育て拠出金率は令和6年度と同率の1,000分の3.6に据え置く予定」などの情報を掲載

日本年金機構では、事業主の皆さま及び厚生年金保険被保険者の皆さまに、年金制度などについての情報を提供するために、基本的に毎月「日本年金機構からのお知らせ」を公表しています。 先ほど、令和7年3月号が公表されました。 同月 […]

続きを読む
コラム
賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで3社目(厚労省)

賃金の支払方法については、通貨のほか、労働者の同意を得た場合には、銀行その他の金融機関の預金又は貯金の口座への振込み等によることができることとされています。 これらの支払方法に加え、令和5年4月1日からは、使用者が、労働 […]

続きを読む
統計情報
令和6年の賃金構造基本統計調査の結果を公表 一般労働者の賃金月額は33万400円で過去最高 伸び率も33年ぶりの水準(厚労省)

厚生労働省から、「令和6年 賃金構造基本統計調査の結果の概要」が公表されました(令和7年3月17日公表)。 「賃金構造基本統計調査」は、全国の主要産業に雇用される労働者の賃金の実態を、雇用形態、就業形態、職種、性、年齢、 […]

続きを読む
お知らせ
「再生・再チャレンジ支援円滑化パッケージ」を取りまとめ(経産省の挑戦する中小企業の経営改善・再生支援強化会議)

経済産業省は、令和7年3月17日、中小企業基盤整備機構、信用保証協会、官民金融機関、士業団体、中小企業関係4団体の代表者等が一堂に会する「第2回 挑戦する中小企業の経営改善・再生支援強化会議」を開催しました。 今回の会議 […]

続きを読む
助成金・補助金情報
売上高100億円を目指し大胆な投資を進めようとする中小企業の取組を支援 「中小企業成長加速化補助金」の公募開始(中小企業庁)

令和7年3月17日、「中小企業成長加速化補助金」の公募要領が公開されました。中小企業成長加速化補助金の事業概要は、次のとおりです。 ●日本経済は、賃上げ率・国内投資ともに30年ぶりの高水準にあり、変化の兆しが現れる中、多 […]

続きを読む
お知らせ
物価高や人手不足等への対応 中小企業者向けの新たな保証制度を開始(中小企業庁)

中小企業庁から、「物価高や人手不足等の影響を受けている中小企業者に向けた新しい保証制度の取扱いを開始します」とのお知らせがありました(令和7年3月14日公表)。 具体的には、次の2つの制度が紹介されています。 1.協調支 […]

続きを読む