助成金・補助金情報
障害者雇用助成金(障害者雇用納付金関係助成金)に係る説明動画を公表(高齢・障害・求職者雇用支援機構)

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構から、障害者雇用助成金に係る説明動画を掲載したとのお知らせがありました(令和6年8月1日公表)。障害者雇用助成金(障害者雇用納付金関係助成金)は、事業主等が障害者の雇入れや雇用の […]

続きを読む
統計情報
令和6年春闘の主要企業の賃上げ率 厚労省の集計では「5.33%」 昨年の水準を大きく上回る(厚労省)

厚生労働省では、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の春季賃上げ要求・妥結状況を毎年、集計しています。 このたび、令和6年の集計結果が公表されました(令和6年8月2日公表)。 集計対象は、妥結額(妥結上明らかにされ […]

続きを読む
コラム
「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の変更を閣議決定 時間外労働の上限規制の遵守の徹底などに取り組む(厚労省)

厚生労働省から、「過労死等の防止のための対策に関する大綱」の変更が閣議決定されたとのお知らせがありました(令和6年8月2日公表)。 この大綱は、「過労死等防止対策推進法」に基づき、おおむね今後3年間における取組について定 […]

続きを読む
コラム
男女間賃金差異公表義務の対象拡大・女性管理職比率の公表の見直しなど 雇用の分野における女性活躍推進に関する検討会が報告書(案)を提示

厚生労働省から、令和6年8月1日に開催された「第11回 雇用の分野における女性活躍推進に関する検討会」の資料が公表されました。 今回の検討会で、報告書の案が提示されました。 報告書(案)のなかで、次のような方向性が示され […]

続きを読む
コラム
育休取得率が高い企業に対してはポジティブなイメージを抱いている(若年層における育児休業等取得に対する意識調査)

厚生労働省から、同省の委託事業「男性の育児休業取得促進事業(イクメンプロジェクト)」において実施した「若年層における育児休業等取得に対する意識調査」の結果(速報値)が公表されました(令和6年7月31日公表)。 この調査は […]

続きを読む
コラム
男性の育児休業の取得率 過去最高の30.1%(令和5年度雇用均等基本調査)

厚生労働省から、「令和5年度雇用均等基本調査」の結果が公表されました(令和6年7月31日公表)。 この調査は、男女の均等な取扱いや仕事と家庭の両立などに関する雇用管理の実態把握を目的として実施されているもので、令和5年度 […]

続きを読む
お知らせ
DC制度(確定拠出年金制度)の環境整備について議論(社保審の企業年金・個人年金部会)

厚生労働省から、令和6年7月31日に開催された「第36回 社会保障審議会企業年金・個人年金部会」の資料が公表されました。 今回の議事に、「DC制度の環境整備について」が含まれています。 その中で、「簡易型DC制度」、「中 […]

続きを読む
介護事業者の皆様へ
介護職員の処遇改善に関する専用ページを開設(厚労省)

厚生労働省では、介護の現場で働く介護職員の方の処遇改善を図るため、「介護職員処遇改善加算」を用意しています。 令和6年度介護報酬改定では、介護職員の人材確保を更に推し進め、介護現場で働く方々にとって、令和6年度に2.5% […]

続きを読む
労働法の法改正
令和6年改正育児・介護休業法等に関する政省令・告示の改正案について諮問 労政審の雇用環境・均等分科会がおおむね妥当と答申

厚生労働省から、令和6年7月30日に開催された「第70回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会」の資料が公表されました。今回の雇用環境・均等分科会では、令和6年改正育児・介護休業法等に関する政省令・告示の改正案について諮問 […]

続きを読む
お知らせ
雇用保険の基本手当日額、支給限度額など 令和6年8月1日から変更(厚労省)

令和6年7月30日付けの官報に、同年8月1日から適用される雇用保険の賃金日額(基本手当日額)、支給限度額などが公布されました。 これを受けて、厚生労働省からもお知らせがありました。主な変更の内容は次のとおりです(「新」が […]

続きを読む