60歳以降も働き続けたいと考える人は7割(内閣府の調査)
内閣府から、「満足度・生活の質に関する調査報告書2024」が公表されました(令和6年8月9日公表)。 「満足度・生活の質に関する調査」は、我が国の経済社会の構造を人々の満足度(Well-being)の観点から多面的に把握 […]
賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が初めて指定(厚労省)
賃金の支払方法については、通貨のほか、労働者の同意を得た場合には、銀行その他の金融機関の預金又は貯金の口座への振込み等によることができることとされています。 これらの支払方法に加え、令和5年4月1日からは、使用者が、労働 […]
同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準(令和6年度適用)」の訂正に伴うQ&Aを公表(厚労省)
厚生労働省から、『「同種の業務に従事する一般労働者の賃金水準(令和6年度適用)」の訂正に伴うQ&A』が公表されました(令和6年7月24日公表)。 令和6年度に適用されるハローワーク別地域指数の一部に算定誤りがある […]
地域における女性起業家支援事業の公式サイト「GIRAFFES JAPAN」を公開(経産省)
経済産業省から、地域における女性起業家支援事業の公式サイト「GIRAFFES JAPAN」の公開に関するお知らせがありました(令和6年8月8日公表)。 このサイトは、同省の令和6年度ユニコーン創出支援事業(女性アントレプ […]
「人事労務マガジン」 厚労省のHPに掲載 令和6年度両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)などの情報を紹介
厚生労働省では、雇用情勢や法律改正、助成金等の制度改正、各種セミナーやイベント、労務管理情報などをまとめた「人事労務マガジン」を毎月作成(ときには特集号も作成)し、同省のウェブサイトに掲載しています。 令和6年8月7日に […]
毎月勤労統計調査 令和6年6月分結果速報 実質賃金1.1%増 27か月ぶりにプラスに転じる
厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和6年6月分結果速報」が公表されました(令和6年8月6日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比4.5%増の49万8,884円となり、30か […]
令和6年8月9日~13日の期間 e-Govのシステム切替作業にともない電子申請等サービスを停止(日本年金機構)
日本年金機構から、e-Govのシステム切替作業にともなう電子申請等サービスの停止について、お知らせがありました(令和6年8月6日公表)。 「令和6年8月9日(金曜)午後7時から令和6年8月13日(火曜)午前8時まで」の期 […]
定年後の高齢雇用者の賃金水準 定年前の8割以上とする企業が増加し企業の約40%を占める(令和6年度の経済財政白書)
内閣府から、令和6年度の「年次経済財政報告(経済財政白書)」が公表されました。昭和22年に発刊されて以来、今回で78回目の年次経済財政報告となります。 今回の報告では、現下の経済情勢を詳細にレビューするとともに、物価・賃 […]
令和5年度の厚年・国年の収支決算 積立金の運用が好調で大幅な黒字(厚労省)
厚生労働省から、令和5年度「厚生年金保険・国民年金の収支決算の概要」が公表されました(令和6年8月2日公表)。 その概要は、次のとおり。 ●厚生年金保険における令和5年度収支決算令和5年度決算における歳入歳出差は2兆3, […]