厚生年金の適用拡大を段階的に実施 75歳以上医療費に「2割」枠新設、全世代型社会保障検討会議中間報告(案)で方向性を示す
首相官邸において令和元年(2019年)12月19日に開催された「第5回 全世代型社会保障検討会議」の資料が公表されました。 今回の検討会議で、「全世代型社会保障検討会議中間報告(案)」が提示されました。 この中間報告は、 […]
日本の時間当たり労働生産性 2019年の公表結果もG7で最下位
公益財団法人 日本生産性本部から、「労働生産性の国際比較 2019」が公表されました(令和元年(2019年)12月18日公表)。 これは、日本生産性本部がOECDデータベース等をもとに毎年分析・検証し、公表しているもので […]
下請等中小企業の取引条件改善 勧告・指導事例など紹介(下請等中小企業の取引条件改善に関するWG)
内閣府から、「令和2年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度」が公表されました(令和元年(2019年)12月18日公表)。 その概要は次のとおりです。 令和2年度は、「安心と成長の未来を拓く総合経済対策」(令和元年12 […]
下請等中小企業の取引条件改善 勧告・指導事例など紹介(下請等中小企業の取引条件改善に関するWG)
中小企業庁から、令和元年(2019年)12月17日に開催された「第12回 下請等中小企業の取引条件改善に関するワーキンググループ」の資料が公表されました。 議事は、 下請等中小企業の取引条件改善についてです。 中小企業庁 […]
パワハラで求人不受理の可能性 職業安定法施行令・施行規則の一部改正を諮問
厚生労働省から、令和元年(2019年)12月16日に開催された「第142回 労働政策審議会職業安定分科会」の資料が公表されました。 今回の職業安定分科会では、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正す […]
精神障害の労災認定基準 パワハラ対策の法制化などを踏まえた検討を開始
厚生労働省から、令和元年(2019年)12月16日に開催された「第1回 精神障害の労災認定の基準に関する専門検討会」の資料が公表されました。 この検討会は、「心理的負荷による精神障害の認定基準について」(以下「認定基準」 […]
性同一障害の職員勝訴 女子トイレ使用制限は違法
「性同一性障害の経済産業省の職員が、女性用トイレの利用を制限されるなどの差別を受けたとして、国に処遇改善と慰謝料を求めた訴訟の判決が、令和元年(2019年)12月12日、東京地裁であり、トイレの利用制限を取り消し、132 […]
マイナンバーカードの健康保険証利用 2021年3月から開始予定(リーフレットで案内)
内閣府から、「2021年3月(予定)からマイナンバーカードが健康保険証として使えるようになります!」というタイトルのリーフレットが公表されています。 リーフレットでは、マイナンバーカードの健康保険証利用について、 ●利用 […]
大手コンビニで残業代の一部を長期未払い 総額約4億9千万円
「大手コンビニにおいて、加盟店で働く従業員の残業手当の一部が支払われていなかった」といった報道がありました。 これを受けて、社長をはじめとする経営陣は、令和元年(2019年)12月10日に記者会見を開き、法令理解の不十分 […]
来年より始まるマイナポータルを利用した年末調整手続の電子化とその準備
2020年の年末調整からは電子化への取組みが強化され、事前の準備情報が出てきているところです。 専用ページは順次公開され、電子化のときに活用できるマイナポータルについても情報が出てきました。 マイナポータルを活用する仕 […]