労働法の法改正
賃金等請求権の消滅時効の期間 令和2年4月から「3年」 公益委員が見解を示す

厚生労働省から、令和元年(2019年)12月24日に開催された「第157回    労働政策審議会労働条件分科会」の資料が公表されました。 今回の議題は、「賃金等請求権の消滅時効の在り方について」です。改正民法の施行が迫っ […]

続きを読む
コラム
令和元年の人口動態統計の年間推計 出生数初の90万人割れ 自然減は過去最大

厚生労働省から、「令和元年(2019)人口動態統計の年間推計」が公表されました(令和元年(2019年)12月24日公表)。 結果のポイントは次のとおりです。 ・出生数 : 86万4,000人 ・死亡数 : 137万6,0 […]

続きを読む
コラム
建設業取引の改善に向けて約9千業者に指導票を発送(国交省)

国土交通省から、「令和元年度 下請取引等実態調査の結果」が公表されました(令和元年(2019年)12月24日公表)。 国土交通省及び中小企業庁では、建設業法の規定に基づき、建設工事における下請取引の適正化を図るため、下請 […]

続きを読む
コラム
複数就業者に係る労災保険給付等 複数就業先での業務上の負荷を総合・合算して評価することなど示す(労政審の労災保険部会の報告案)

厚生労働省から、令和元年(2019年)12月23日に開催された「第83回 労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会」の資料が公表されました。 今回の部会で、「複数就業者に係る労災保険給付等について(報告)(案)」が提示さ […]

続きを読む
コラム
就職氷河期世代支援に関する行動計画2019を決定(厚労省)

厚生労働省から、「就職氷河期世代支援に関する行動計画2019」を決定したとのお知らせがありました(令和元年(2019年)12月23日公表)。 令和元年6月の骨太の方針2019に盛り込まれた「就職氷河期世代支援プログラム」 […]

続きを読む
労働法の法改正
パワハラ指針 労政審に諮問

令和元年(2019年)12月23日に開催された「第24回 労働政策審議会 雇用環境・均等分科会」において、「事業主が職場における優越的な関係を背景とした言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置等についての指針〔い […]

続きを読む
コラム
建設分野における特定技能外国人の適正就労に向けガイド来の改正などを実施(国交省)

国土交通省から、建設分野における特定技能外国人の適正就労に向け、新たな通知を発出し、ガイドラインを改正したとのお知らせがありました(令和元年(2019年)12月23日公表)。 具体的には、 ●特定技能外国人受入事業を一元 […]

続きを読む
コラム
「特定技能」での在留外国人 想定よりも伸びず 総合的対応策を改訂

首相官邸において、令和元年(2019年)12月20日に「外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議(第6回)」が開催されました。 その会議において、「外国人材の受入れ・共生のための総合的対応策」の改訂が決定されました。 […]

続きを読む
コラム
70歳までの就業機会の確保 方向性が固まる

厚生労働省から、令和元年(2019年)12月20日に開催された「第92回 労働政策審議会職業安定分科会雇用対策基本問題部会」の資料が公表されました。 今回の部会では、これまでの議論を整理した「高年齢者の雇用・就業機会の確 […]

続きを読む
コラム
令和2年度予算政府案を閣議決定 102兆円超えで過去最大

令和元年(2019年)12月20日、「令和2年度予算政府案」が閣議決定されました。 一般会計歳出総額で102兆6,580億円となっており、過去最大を更新しました。 社会保障関係予算については、社会保障関係費の自然増が5, […]

続きを読む