コラム
令和元年分確定申告特集を開設(国税庁)

国税庁から、「「令和元年分 確定申告特集」を開設しました」という案内がありました(令和元年1月6日公表)。 以前に「準備編」が開設されたことは紹介させていただきましたが、正式に開設されました。 所得税に関する手続きは、企 […]

続きを読む
介護事業者の皆様へ
介護保険制度の見直しに関する意見を取りまとめ 2割負担の拡大は見送り(社保審の年金部会) 

昨年(令和元年)末に、社会保障審議会介護保険部会において、「介護保険制度の見直しに関する意見」が取りまとめられました。 それが、厚生労働省から公表されています。 注目されていた利用者負担割合の引き上げ(2割負担の拡大など […]

続きを読む
コラム
年金制度改革の方向性を整理(社保審の年金部会)

昨年(令和元年)末に、社会保障審議会年金部会において、「議論の整理」が取りまとめられました。 それが、厚生労働省から公表されています。 これにより、ここ最近の年金制度改革の経緯を振り返るとともに、今般の年金制度改革の方向 […]

続きを読む
助成金・補助金情報
「業務改善助成金」を拡充 厚労省からお知らせ

業務改善助成金は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。 生産性向上のための設備投資(機械設備、POSシステム等の導入)などを行い、事業場内最 […]

続きを読む
コラム
賃金等請求権の消滅時効の期間 令和2年4月から「3年」 労政審が報告・厚労大臣に建議

令和元年12月27日、労働政策審議会労働条件分科会は、「賃金等請求権の消滅時効の在り方について(報告)」を取りまとめ、厚生労働大臣に建議を行いました。 最も注目されているのは、賃金請求権の消滅時効の行方ですが、これに関す […]

続きを読む
コラム
令和2年1月6日から、ハローワークのサービスが充実 今一度ご確認を

令和2年1月6日から、ハローワークのサービスが充実することはお伝えしていました。 具体的には、ハローワークのシステムとハローワークインターネットサービスが刷新され、 ●新サービス「求人者マイページ」で、会社のパソコンから […]

続きを読む
コラム
改正労働者派遣法 派遣先均等・均衡方式に関するQ&Aを公表

厚生労働省から、「派遣先均等・均衡方式に関するQ&A(令和元年12月26日)」が公表されています。 働き方改革関連法による改正派遣労働者法により、次の①または②のいずれかの待遇決定方式により、派遣労働者の待遇を確保するこ […]

続きを読む
労働法の法改正
パワハラ防止対策の法制化 措置義務を中小企業では努力義務とする経過措置は令和4年3月31日まで(官報に公布され決定)

令和元年(2019年)12月26日の官報に、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備及び経過措置に関する政令(令和元年政令第211号)」が公布されました。 これは、い […]

続きを読む
コラム
確定拠出年金の加入可能年齢を引き上げ、受給開始時期等の選択肢を拡大すべき(社保審の企業年金・個人年金部会が改革の方向性を示す)

令和元年(2019年)12月25日に開催された「第10回 社会保障審議会企業年金・個人年金部会」において、「社会保障審議会企業年金・個人年金部会における議論の整理」が取りまとめられました。 この論点の整理では、『今後は、 […]

続きを読む
コラム
大手企業の2019年の冬季ボーナス 最終集計でも過去最高を更新(経団連調査)

経団連(日本経済団体連合会)から、その会員である大手企業が支給する冬の賞与・一時金(ボーナス)の最終集計が公表されました(令和元年(2019年)12月25日公表)。 同年11月の第1回集計でも、同時期の過去最高を更新して […]

続きを読む