高年齢労働者に係る雇用保険料の免除措置が終了します(令和2年4月~)
平成29年から65歳以上の労働者も雇用保険の適用対象となっていますが、経過措置として、平成29年1月1日から令和2年3月31日までの間は、一定の高年齢労働者に関する雇用保険料は免除されていました。 令和2年4月1日からは […]
新型コロナの影響に伴う雇用調整助成金の特例に関するQ&Aを公表 対象となる休業などについて説明
新型コロナウイルス感染症への対応として、令和2年2月14日から雇用調整助成金の特例措置が講じられ、同月28日からはその対象となる事業主の範囲が拡大されたことはお伝えしました。 この雇用調整助成金の特例に関し、Q […]
正社員との待遇差の是正を求め契約社員らが全国の地裁に一斉提訴
「日本郵便の契約社員らが、同じ仕事をしているにもかかわらず正社員と待遇に差があるのは不当として、同社に差額分の住居手当などの支払いを求め、令和2年2月14日に、札幌、東京、大阪、広島、高知、福岡の地裁に一斉提訴した。」と […]
就職氷河期世代に限定の求人を解禁 民間サイト対象 改正省令を施行
令和2年2月14日付けの官報に「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律施行規則の一部を改正する省令(令和2年厚生労働省令第18号)」が公布され、同日から施行されています。 この改正 […]
総合経済対策を受けて特定求職者雇用開発助成金、トライアル雇用助成金などを改正
令和2年2月14日付けの官報に「雇用保険法施行規則の一部を改正する省令(令和2年厚生労働省令第17号)」が公布されました。 この改正は、「安心と成長の未来を拓く総合経済対策(令和元年12月5日閣議決定)」を受けた制度の見 […]
令和2年3月分(4月納付分)から協会けんぽの保険料率 各支部の保険料額表を公表
令和2年3月分(4月納付分)からの協会けんぽの保険料率(都道府県単位保険料率・介護保険料率)が決定されたことはお伝えしましたが、この度、それを反映した各支部の保険料額表が公表されました(令和2年2月13日公表)。 協会け […]
改正労働者派遣法 労使協定方式に関するパンフレット「過半数代表者に選ばれた皆さまへ」を公表(厚労省)
厚生労働省から、「パンフレット「過半数代表者に選ばれた皆さまへ」」が公表されました(令和2年2月12日公表)。 令和2年(2020年)4月1日から、「派遣労働者の同一労働同一賃金」の実現に向けた改正労働者派 […]
令和2年6月からのパワーハラスメントの法制化 関連規定・指針の趣旨等を説明した通達を発出
厚生労働省から、通達「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律第8章の規定等の運用について(令和2年2月10日雇均発第0210第1号)」が公表されました(令和2年2月13日公表)。 […]
「働き方改革」の成功例をまとめたパンフレットを公表(厚労省)
厚生労働省から、「パンフレット「シリーズ「働き方改革」の成功例」」が公表されています。 このパンフレットは、「残業時間の上限規制」への対応の成功例を紹介するものです。 令和2年(2020年)4月から、中小企業・小規模事業 […]
令和2年度の都道府県単位保険料率 正式に決定(協会けんぽ)
協会けんぽ(全国健康保険協会)から、令和2年度の保険料率を決定したとのお知らせがありました(令和2年2月7日公表)。 先の運営委員会(同年1月29日開催)で案が示されていましたが、正式に決定されました。 そのポイントは次 […]