「健康経営・コラボヘルスの推進に向けたPFS事業導入促進セミナー」を開催 参加者募集(経産省)
経済産業省では、健康経営・コラボヘルス推進のために、企業と健康保険組合が発注主体となるPFS事業の組成を促進しています。※PFSとは、成果連動型民間委託契約方式のこと。外部のサービス提供者に委託等して実施する事業のうち、 […]
ショートドラマ『もしも自分がパパになったら』第二弾・第三弾を公開(イクメンプロジェクト)
厚生労働省が運営するサイト「育MEN(イクメン)プロジェクト」から、「ショートドラマ『もしも自分がパパになったら』第二弾・第三弾」を公開したとのお知らせがありました(令和7年1月9日・14日公表)。 男性も育児休業を取得 […]
リーフレット「日本に住む外国人の皆さまへ 公的年金制度のご案内(英語版・日本語版)」などの周知を依頼(厚労省)
厚生労働省から、年金局の新着の通知(令和7年1月8日掲載)として、「外国人住民に対する国民年金制度の周知について(依頼)(令和6年総行外第7号・年管管発1127第8号)」及び「学生納付特例制度に係る周知広報について(協力 […]
動画版「これってあり?~まんが知って役立つ労働法Q&A~」を公表(厚労省)
厚生労働省から、学習教材「これってあり?~まんが知って役立つ労働法Q&A~」をより多くの方にご覧いただくことを目的に、この教材の動画版を作成したとのお知らせがありました。 「これってあり?まんが知って役立つ労働法Q&A」 […]
「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 「パンフレット『働きながらお母さんになるあなたへ』を作成」などの情報を掲載
厚生労働省では、雇用情勢や法律改正、助成金等の制度改正、各種セミナーやイベント、労務管理情報などをまとめた「人事労務マガジン」を毎月作成(ときには特集号も作成)し、同省のウェブサイトに掲載しています。 令和7年1月9日に […]
令和7年1月20日から 希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付するサービスを開始 FAQも公表(厚労省)
現在は、離職者に対し、事業所を経由して送付することになっている「離職票」について、令和7年1月20日からは、希望する離職者のマイナポータルに直接送付するサービスが開始されることは、以前にお伝えしました。マイナポータルを通 […]
「養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置」のページを更新 戸籍抄本等の添付を省略可能とする改正に対応(日本年金機構)
令和7年1月から、養育期間標準報酬月額特例申出書について、その使用される事業所の事業主による確認を受けた場合には、当該子と申出者との身分関係を明らかにすることができる戸籍抄本等の添付が不要とされることになったことは、以前 […]
ショートドラマ『もしも自分がパパになったら』第一弾を公開(イクメンプロジェクト)
厚生労働省が運営するサイト「育MEN(イクメン)プロジェクト」から、「ショートドラマ『もしも自分がパパになったら』第一弾」を公開したとのお知らせがありました(令和7年1月6日公表)。 男性も育児休業を取得して当たり前に育 […]
令和7年度税制改正の大綱に盛り込まれた「住宅ローン減税の子育て世帯等に対する借入限度額の上乗せ措置の延長」などについてお知らせ(国交省)
令和6年12月27日に閣議決定された「令和7年度税制改正の大綱」に、住宅ローン減税の子育て世帯等に対する借入限度額の上乗せ措置を令和7年も引き続き実施することなどが盛り込まれました。 住宅ローン減税の借入限度額については […]
「女性の活躍推進企業データベース」「仕事と育児カムバック支援サイト」の案内リーフレットを公表
厚生労働省は、女性活躍推進法に基づき、各企業が、策定した一般事業主行動計画や自社の女性活躍に関する状況について公表するサイト(「女性の活躍推進企業データベース」)を運営しています。また、職場復帰・再就職を目指す女性のため […]