労働社会保険関連
高額療養費制度 自己負担限度額の引き上げなどを検討 試算も公表(社保審の医療保険部会)

厚生労働省から、令和6年12月5日に開催された「第188回 社会保障審議会医療保険部会」の資料が公表されました。 今回の議題に、「医療保険制度改革について」が含まれており、そのなかで、高額療養費の在り方が取り上げられてい […]

続きを読む
コラム
改正育児・介護休業法に対応した従業員研修動画を公開(東京労働局)

東京労働局から、「改正育児・介護休業法に対応した従業員研修動画を公開しました!」とのお知らせがありました。 この研修動画が紹介されているページ(育児・介護と仕事の両立のための従業員研修特設ページ)には、研修資料に加え、従 […]

続きを読む
労働社会保険関連
令和7年1月から 希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付するサービスを開始します(厚労省が事業主向けのリーフレットを公表)

厚生労働省から、「【被保険者の皆さまへ】2025年1月から、「離職票」をマイナポータルで受け取れるようになります!」とするリーフレットが公表されましたが、これについて、事業主向けのリーフレットも公表されました。 「離職票 […]

続きを読む
労働社会保険関連
令和7年1月から「離職票」をマイナポータルで受け取れるようになります(厚労省)

厚生労働省から、「被保険者の皆さまへ 2025年1月から、「離職票」をマイナポータルで受け取れるようになります!」とするリーフレットが公表されました(令和6年12月3日公表)。「離職票(雇用保険被保険者離職票)」は、離職 […]

続きを読む
コラム
動画版「令和6年版 労働経済の分析」を公開 「日本はどれくらい人手不足なの?」などの5つのトピックを取り上げて解説(厚労省)

労働経済の分析(労働経済白書)は、一般経済や雇用、労働時間などの現状や課題について、統計データを活用して分析する報告書で、毎年公表されています。 令和6年版については、「人手不足への対応」をテーマとして、令和6年9月6日 […]

続きを読む
コラム
「総合型DC」「選択制DB・選択制DC」などについて今後の論点などを整理(社保審の企業年金・個人年金部会)

厚生労働省から、令和6年12月2日に開催された「第38回 社会保障審議会企業年金・個人年金部会」の資料が公表されました。 今回の主な議事は、「DC制度・その他について」です。具体的には、いわゆる「総合型DC」、自動移換、 […]

続きを読む
助成金・補助金情報
令和7年度 申告申請のための障害者雇用納付金制度事務説明会を開催(高齢・障害・求職者雇用支援機構)

独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構では、毎年2・3月に翌月4月からの申告申請に向けた障害者雇用納付金制度事務説明会を全国各地で開催しています。説明会では、納付金制度及び申告申請書の作成手順等を、わかりやすく説明 […]

続きを読む
コラム
令和6年度補正予算案を閣議決定 歳出総額約13.9兆円 厚労省は約8,500億円計上

令和6年11月29日、令和6年度補正予算案が閣議決定されました。 先に決定された新たな総合経済対策(「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」)に係る予算を中心に、一般会計の歳出総額で13兆9,433億円を計 […]

続きを読む
労働社会保険関連
資格確認書の交付申請書 早急に資格確認書が必要な場合等は交付の申請が必要(協会けんぽ)

健康保険法の改正により、令和6年12月2日から、健康保険証の発行を終了し、マイナ保険証(健康保険証利用登録がされたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。 健康保険証の発行は終了しますが、マイナ保険証によるオ […]

続きを読む
介護事業者の皆様へ
求人者の皆さまや医療・介護・保育・幼児教育施設などで人材を募集している皆様へ向けたリーフレットを公表(厚労省)

厚生労働省から、「雇用仲介事業者(職業紹介事業者、募集情報等提供事業者)のご利用にあたって」として、求人者の皆さまへ向けたリーフレット(6つ)と、医療・介護・保育・幼児教育施設などで人材を募集している皆様へ向けたリーフレ […]

続きを読む