令和6年9月の「価格交渉促進月間」の企業リストを公表(中小企業庁)
経済産業省・中小企業庁では、エネルギー価格や原材料費、労務費などが上昇する中、中小企業が適切に価格転嫁をしやすい環境を作るため、令和3(2021)年9月より、毎年9月と3月を「価格交渉促進月間」と設定し、価格交渉・価格転 […]
グッドキャリア企業アワード 2024年度受賞企業の”人が育つ仕組み”(取組内容)を公開
厚生労働省から、グッドキャリア企業アワードに関し、「2024年度受賞企業の”人が育つ仕組み”(取組内容)を公開しました」とのお知らせがありました(令和7年1月20日公表)。 大賞受賞企業5社、イノベーション賞受賞企業10 […]
「多様な正社員及び無期転換ルールに係るモデル就業規則と解説(全業種版)」などを更新(無期転換ポータルサイト)
労働契約法18条において、いわゆる無期転換ルール(※)が規定されています。※同一の使用者との間で、期間の定めのある労働契約が通算5年を超えて更新された場合には、有期契約労働者(期間の定めのある労働契約を締結している労働者 […]
「今後の労働安全衛生対策について」労政審が建議 ストレスチェックの実施義務対象の拡大などを提言
厚生労働省から、労働政策審議会建議「今後の労働安全衛生対策について」が公表されました(令和7年1月17日公表)。 先に、「第171回 労働政策審議会安全衛生分科会」において、「今後の労働安全衛生対策について(報告)(案) […]
雇用保険に関する業務取扱要領 令和7年4月から施行される「出生後休業支援給付」に関する行政手引を追加
厚生労働省が公表している「雇用保険に関する業務取扱要領(令和6年10月1日以降)」に、令和7年4月から施行される「出生後休業支援給付」に関する行政手引が追加されました(令和7年1月17日公表)。 なお、令和7年4月から施 […]
会社法の改正に関する報告書を取りまとめ 株式を活用した人的投資の促進、情報開示の充実などを早期に図るべき(経産省の研究会)
経済産業省では、日本企業の「稼ぐ力」の強化に向けたコーポレートガバナンス改革の進め方や会社法の改正の方向性等について検討するため、令和6年9月に、「「稼ぐ力」の強化に向けたコーポレートガバナンス研究会」を立ち上げました。 […]
「育児休業等給付」のページを創設 新設給付である出生後休業支援給付金に関するリーフレットなどを紹介(厚労省)
雇用保険では、育児等を行う被保険者を支援するため、育児休業給付(出生時育児休業給付金および育児休業給付金)を支給することとしています。 これに加え、令和7年4月1日からは、出生後休業支援給付(出生後休業支援給付金)、育児 […]
経済三団体が連名で「社会全体における『価格転嫁の商習慣』の定着に向けた要請」を実施
令和7年1月16日、経済三団体(日本経済団体連合会、日本商工会議所および経済同友会)は、連盟で、社会全体における「価格転嫁の商習慣」の定着に向けた要請を行いました。 経済三団体は、これまでにも、「パートナーシップ構築宣言 […]
令和6年度「多様な正社員」制度導入支援セミナー(第2回) 参加申込を開始(多様な働き方の実現応援サイト)
厚生労働省が運営する「多様な働き方の実現応援サイト」から、令和6年度「多様な正社員」制度導入支援セミナー(第2回)のお知らせがありました(令和7年1月15日公表)。 このセミナーでは、厚生労働省が作成した『「多様な正社員 […]
インフルエンザ急増 Q&Aの確認を 厚生労働大臣会見概要など(令和7年1月14日)
厚生労働省では、厚生労働大臣の記者会見を毎週2回(通常、火曜日と金曜日)実施し、その概要を公表しています。令年7年1月14日の会見では、インフルエンザの急増について、次のような質疑が行われています。 <インフルエンザ急増 […]