お知らせ

労働社会保険関連
オンライン面談による失業認定を拡大方針 難病患者や子育て中の人などは自宅からオンラインで(労政審の雇用保険部会)

厚生労働省から、令和5年5月15日に開催された「第181回 労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会」の資料が公表されました。 今回の議題に、「失業認定におけるデジタル技術の活用」が含まれており、失業認定手続きでのオンラ […]

続きを読む
労働社会保険関連
「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 令和5年度の年度更新の情報などを紹介

厚生労働省では、雇用情勢や法律改正、助成金等の制度改正、各種セミナーやイベント、労務管理情報などをまとめた「人事労務マガジン」を毎月作成し、厚生労働省ウェブサイトに掲載しています。 令和5年5月10日には、「人事労務マガ […]

続きを読む
お知らせ
カスタマーハラスメント・就活ハラスメント悩み相談室の情報を更新(あかるい職場応援団)

職場における総合的なハラスメント対策のポータルサイト「あかるい職場応援団」から、「カスタマーハラスメント・就活ハラスメント悩み相談室」の情報を更新したとのお知らせがありました(令和5年5月10日公表)。   こ […]

続きを読む
お知らせ
「令和5年4月 源泉所得税の改正のあらまし」を公表(国税庁)

国税庁から、「令和5年4月 源泉所得税の改正のあらまし」が公表されました(令和5年4月26日公表)。   令和5年度の税制改正などにより、源泉所得税関係について行われた改正のうち、主要なものが紹介されています。 […]

続きを読む
お知らせ
50年後の日本 総人口は現在の7割に減少、65歳以上人口の割合は約4割に(日本の将来推計人口・令和5年推計)

国立社会保障・人口問題研究所は、令和2(2020)年国勢調査の確定数を出発点とする新たな全国将来人口推計を行い、その結果を「日本の将来推計人口(令和5年推計)」として公表しました(令和5年4月26日公表)。 〔確認〕日本 […]

続きを読む
お知らせ
厚労省版ストレスチェック実施プログラム 最新版(ver.3.6)を公開(厚労省)

労働安全衛生法において規定しているストレスチェック制度について、各事業場において円滑に導入できるよう、厚生労働省は、「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」を委託運営するダウンロードサイトにおいて公開しています。 […]

続きを読む
お知らせ
生成AIの利活用に向けた環境整備、スタートアップの人材獲得に有効なストックオプション制度の法制などを進める(新しい資本主義実現会議)

首相官邸において、令和5年4月25日、「第17回 新しい資本主義実現会議」が開催されました。今回の会議では、科学技術・イノベーションの追加検討事項及びGX(グリーン・トランスフォーメーション)・DX(デジタル・トランスフ […]

続きを読む
お知らせ
ブレインコンサルティングオフィスが“人的資本経営”の基礎知識と実務に特化した初めての検定試験 ビジネスWEB検定「人的資本経営検定 BASIC」を創設

PSRネットワークは、きりん事務所も加入している組織になります。 今後の日本は、本当の意味で労働者と経営者の権利主張が対等になっていくことが予測されます。 いい意味に捉えていきたいと思いますが、経営者の本質が問われてくる […]

続きを読む
お知らせ
外国人技能実習制度を廃止し人材確保と人材育成を目的とする新たな制度の創設を検討(出入国在留管理庁の有識者会議)

出入国在留管理庁から、令和5年4月19日に開催された「技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議(第6回)」の資料が公表されました。 今回の会議で、中間報告書(案)が提示されました。 前回の会議で示された「中 […]

続きを読む
お知らせ
インボイス制度に関する改正(令和5年4月)についてリーフレットを公表(国税庁)

国税庁から、インボイス制度に関する改正について、新たなリーフレット「令和5年4月 インボイス制度に関する改正について」が公表されています。令和5年10月からスタートするインボイス制度について、令和5年度の税制改正で、小規 […]

続きを読む