お知らせ

お知らせ
特定技能2号 対象分野を2分野から11分野に拡大へ(首相官邸HP、出入国在留管理庁)

首相官邸において、令和5年6月9日、「第16回 外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議」が開催されました。この日の会議において、特定技能2号について、深刻化する人手不足への対応として、対象分野を2分野から11分野に拡 […]

続きを読む
労働社会保険関連
健保則等の一部改正を令和5年6月1日から施行 資格取得届への被保険者の個人番号等の記載義務を法令上明確化

「健康保険法施行規則等の一部を改正する省令(令和5年厚生労働省令第81号)」が公布され、令和5年6月1日から施行されました。 この改正省令は、「マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会」の中間とりまとめ(令和 […]

続きを読む
お知らせ
公的年金制度をわかりやすく学べるアニメーション動画を公表(日本年金機構)

日本年金機構から、公的年金制度をわかりやすく学べるアニメーション動画が公表されました(令和5年5月19日公表)。 今回公表されたのは、次の3本です。 第1話 老後の暮らしに安心を(5分11秒) 第2話 若い皆さんのもしも […]

続きを読む
お知らせ
インボイス制度の実施に関連した注意事例を公表(公正取引委員会)

公正取引委員会から、インボイス制度の実施に関連した注意事例が公表されました(令和5年5月18日公表)。 最近、一部の発注事業者が、経過措置により一定の範囲で仕入税額控除が認められているにもかかわらず、取引先の免税事業者に […]

続きを読む
労働社会保険関連
オンライン面談による失業認定を拡大方針 難病患者や子育て中の人などは自宅からオンラインで(労政審の雇用保険部会)

厚生労働省から、令和5年5月15日に開催された「第181回 労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会」の資料が公表されました。 今回の議題に、「失業認定におけるデジタル技術の活用」が含まれており、失業認定手続きでのオンラ […]

続きを読む
労働社会保険関連
「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 令和5年度の年度更新の情報などを紹介

厚生労働省では、雇用情勢や法律改正、助成金等の制度改正、各種セミナーやイベント、労務管理情報などをまとめた「人事労務マガジン」を毎月作成し、厚生労働省ウェブサイトに掲載しています。 令和5年5月10日には、「人事労務マガ […]

続きを読む
お知らせ
カスタマーハラスメント・就活ハラスメント悩み相談室の情報を更新(あかるい職場応援団)

職場における総合的なハラスメント対策のポータルサイト「あかるい職場応援団」から、「カスタマーハラスメント・就活ハラスメント悩み相談室」の情報を更新したとのお知らせがありました(令和5年5月10日公表)。   こ […]

続きを読む
お知らせ
「令和5年4月 源泉所得税の改正のあらまし」を公表(国税庁)

国税庁から、「令和5年4月 源泉所得税の改正のあらまし」が公表されました(令和5年4月26日公表)。   令和5年度の税制改正などにより、源泉所得税関係について行われた改正のうち、主要なものが紹介されています。 […]

続きを読む
お知らせ
50年後の日本 総人口は現在の7割に減少、65歳以上人口の割合は約4割に(日本の将来推計人口・令和5年推計)

国立社会保障・人口問題研究所は、令和2(2020)年国勢調査の確定数を出発点とする新たな全国将来人口推計を行い、その結果を「日本の将来推計人口(令和5年推計)」として公表しました(令和5年4月26日公表)。 〔確認〕日本 […]

続きを読む
お知らせ
厚労省版ストレスチェック実施プログラム 最新版(ver.3.6)を公開(厚労省)

労働安全衛生法において規定しているストレスチェック制度について、各事業場において円滑に導入できるよう、厚生労働省は、「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」を委託運営するダウンロードサイトにおいて公開しています。 […]

続きを読む