コラム
過労死等の労災補償状況 請求・支給決定が増加傾向
厚生労働省では、過重な仕事が原因で発症した脳・心臓疾患や、仕事による強いストレスなどが原因で発病した精神障害の状況について、平成14年から、労災請求件数や、「業務上疾病」と認定し労災保険給付を決定した支給決定件数などを年 […]
配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しに関する情報を公開(国税庁)
平成29年度税制改正により、配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しが行われ、配偶者控除及び配偶者特別控除の控除額等が改正されました。 この改正は、平成30年分以後の所得税について適用されますが、その適用に向けて、国税庁が各 […]
トラックドライバーの倉庫での待機時間の記録義務付け 7月1日から施行
トラックドライバーの業務の実態を把握し、長時間労働等の改善を図るため、荷主の都合により待機した場合、待機場所、到着・出発や荷積み・荷卸しの時間等を乗務記録の記載対象として追加する「貨物自動車運送事業輸送安全規則の一部を改 […]
建設業・自動車運送事業の働き方改革に関する関係省庁連絡会議が開催
平成29年6月29日、建設業・自動車運送事業の働き方改革に関する関係省庁連絡会議が開催されました。 以前もトピックスでお知らせしましたが、働き方改革実行計画に基づき、長時間労働是正の法規制として、罰則付き時間外労働の上限 […]
客室乗務員マタハラ訴訟が和解 会社が産前地上勤務を原則認める方向へ
「妊娠判明後に地上勤務への配置転換を認めず、休職を命令した措置はマタハラ(マタニティーハラスメント)に当たるとして、国内の大手航空会社の現役客室乗務員が同社を相手取り、休職命令の無効確認などを求めた訴訟について、6月28 […]
平成29年10月以降の地域別最低賃金 改定に向け審議開始
厚生労働省は、今月27日、「第48回中央最低賃金審議会」および「平成29年度中央最低賃金審議会目安に関する小委員会(第1回)」を開催。その資料を公表しました。 今後、小委員会を幾度か開催し、7月末頃には改定の目安が示され […]
大手広告会社の過労自殺・違法残業事件 法人の略式起訴で捜査終結の見通し
「新入社員が過労自殺した大手広告会社の違法残業事件で、地方検察庁(東京地検)が法人としての同社を労働基準法違反の罪で略式起訴する方針を固めた」という報道がありました。 なお、同社の幹部や上司ら書類送検された社員は、違法な […]
解雇の腹いせに業務妨害 元社員を逮捕
「以前勤務していたIT関連会社のサーバーに不正アクセスし、サイトを閲覧不能にしたとして、6月22日、元社員が電子計算機損壊等業務妨害などの容疑で逮捕・送検された」という報道がありました。 逮捕・送検した県警サイバー犯罪対 […]
営業秘密・秘密情報の管理について最新の資料を公表(経産省)
経済産業省は、平成29年6月に入ってから、次のような資料を公表しています。 ●営業秘密の保護・活用について 不正競争防止法では、企業が持つ秘密情報が不正に持ち出されるなどの被害にあった場合に、民事上・刑事上の措置をとるこ […]
助成金詐欺事件 実質経営者に実刑判決
「国の助成金をだまし取ったなどとして、詐欺と法人税法違反の罪に問われた会社の実質的経営者の判決が、今月14日、地方裁判所であり、裁判官は、同被告に、懲役2年8月、法人としての同社に罰金2800万円を言い渡した。」という報 […]