コラム

コラム
マタハラで厳重注意 妊娠者に非常勤を勧める

「ある地方独立行政法人の病院機構が運営する急性期・総合医療センターで、採用予定の女性医師にマタニティー・ハラスメント(マタハラ)をしたとして、小児科の女性部長がセンターから厳重注意を受けたことが、7月25日わかった」とい […]

続きを読む
コラム
勤務間インターバル制度に関する厚労省の検討会 取組事例を紹介

厚生労働省は、7月18日に開催された「第2回勤務間インターバル制度普及促進のための有識者検討会」の配付資料を公表しました(7月24日公表)。 勤務間インターバルについては、EU諸国では、おおむね「24時間につき最低連続1 […]

続きを読む
コラム
人手不足はバブル期並みも生産性は低迷 働き方改革、AI活用が急務(内閣府、経済財政白書で指摘)

白書では、現状について、景気回復が戦後3番目の長さに達し、人手不足はバブル期(昭和61年~平成3年)並みの水準になったが、労働者の生産性は低迷し、個人消費の伸びも弱いと分析。 打開策としては、長時間労働の是正といった「働 […]

続きを読む
建設業の皆様へ
東京オリパラ会場の建設社員が自殺 遺族が労災申請

「2020年東京オリンピック・パラリンピックの主会場、新国立競技場の建設工事に従事していた建設会社の20代の男性社員が自殺したのは、違法な長時間労働が原因だったとして、男性の両親が所轄の労働基準監督署に労災申請をしたこと […]

続きを読む
コラム
テレワークの最新事例の研究を報告(日本テレワーク協会)

日本テレワーク協会が会員企業・団体等とともに実施する事業活動の一つであるテレワーク最新事例研究部会は、シェアオフィスやコワーキングスペース等を、オフィス・自宅に続く第三のワークスペースと位置付け、特に設備要件に注目してそ […]

続きを読む
建設業の皆様へ
建設業生産性向上の講義動画を公開(国交省)

平成29年7月13日、国交省が「建設業生産性向上教室」の講義動画等を取りまとめ、公開しました。 このコンテンツは、中小・中堅建設企業の生産性向上に向けた取組を支援するためもので、平成28年度に期間限定で開講したオンライン […]

続きを読む
労働法の法改正
「残業代ゼロ」法案 連合が首相に修正を要請 容認の方向

連合(日本労働組合総連合会)の神津会長は、7月13日、安倍総理に対して、労働基準法等改正法案(いわゆる残業代ゼロ法案)に関する要請を行いました。 ここで話題に上っているのは、平成27年に国会に提出されて以来、継続審議とな […]

続きを読む
コラム
平成29年度の地域別最低賃金 目安の作成に向け2回目の会議

平成29年度の地域別最低賃金 目安の作成に向け2回目の会議 厚生労働省は、今月12日に開催された「平成29年度中央最低賃金審議会目安に関する小委員会(第2回)」の資料を公表しました。 まだ、具体的に目安を決める段階ではな […]

続きを読む
運送業の皆様へ
違法な残業で過労自殺 3か月連続で月150時間書類送検 -【建設業】

「高速道路を管理運営する会社が、平成27年2月に自殺した男性社員に違法な長時間労働をさせていたとして、所轄の労働基準監督署が、同社と役員ら7人を労働基準法違反の疑いで書類送検していたことが遺族の代理人弁護士への取材でわか […]

続きを読む
労働裁判・判例
高額な定額年俸でも「残業代が含まれているとは言えない」 最高裁

「医師(勤務医)の残業代込みの定額年俸が有効か否かが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第2小法廷は7月7日、「年俸に残業代が含まれているとはいえない」として、医師の請求を退けた2審の高裁判決を破棄し、未払い分の残業代を算 […]

続きを読む