コラム
第14次労働災害防止計画 令和5年4月から適用
「労働災害防止計画」とは、労働災害を減少させるために国が重点的に取り組む事項を定めた中期計画です。 次期の「第14次労働災害防止計画」は、令和5(2023)年 4 月~令和10(2028)年3月までの5年間 […]
3月は「自殺対策強化月間」です 令和4年度の取り組みを公表(厚労省)
厚生労働省は、毎年3月を「自殺対策強化月間」として、自殺防止に向けた集中的な啓発活動を実施しています。このたび、関係府省庁、自治体、関係団体における、令和4年度の取り組みをとりまとめ、公表しました。 昨年の自殺者数は、暫 […]
「GX実現に向けた基本方針」を閣議決定(経産省)
令和4年2月のロシアによるウクライナ侵略以降、エネルギー安定供給の確保が世界的に大きな課題となる中、GX(グリーントランスフォーメーション)を通じて脱炭素、エネルギー安定供給、経済成長の3つを同時に実現するべく、GX実行 […]
外国人労働者数は約182万人 過去最高を更新(厚労省)
厚生労働省から、「外国人雇用状況の届出状況まとめ(令和4年10月末現在)」が公表されました(令和5年1月27日公表)。 外国人雇用状況の届出制度は、いわゆる労働施策総合推進法に基づくもので、外国人労働者の雇用管理の改善や […]
「職場におけるハラスメント対策シンポジウム(令和4年12月開催)」のアーカイブ動画を掲載(あかるい職場応援団)
厚生労働省では、毎年12月を「職場のハラスメント撲滅月間」と定め、職場のハラスメントをなくし、みんなが気持ちよく働くことができる職場環境をつくる気運を盛り上げるため、集中的な広報・啓発活動を実施しています。 […]
「5分研修シリーズ」に「育児と仕事の両立で悩んでいる方へ」と「介護と仕事の両立で悩んでいる方へ」を新たに追加(こころの耳)
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳(厚生労働省委託事業)」から、5分研修シリーズに、新たな動画として、「育児と仕事の両立で悩んでいる方へ」と「介護と仕事の両立で悩んでいる方へ」を追加したとのお知らせがあり […]
令和5年度予算政府案を国会に提出 一般会計総額は約114.4兆で過去最大
令和5年1月23日、第211回通常国会が召集されました。 会期は6月21日までの150日間です。 同日、昨年暮れに閣議決定された「令和5年度予算政府案」が国会に提出されました。 一般会計の総額は、令和4年度当初予算比で6 […]
障害者雇用率を段階的に引き上げる方針 民間企業では令和8年度に「2.7%」に(労政審の障害者雇用分科会)
厚生労働省から、令和5年1月18日開催の「第123回 労働政策審議会障害者雇用分科会」の資料が公表されました。今回の議題に、「障害者雇用率について(案)」が含まれており、注目を集めています。提示された資料には、たとえば、 […]
「グッドキャリア企業アワード2022」の受賞企業を公表 取組事例も紹介(厚労省)
厚生労働省から、「グッドキャリア企業アワード2022」の受賞企業を決定したとのお知らせがありました(令和5年1月10日公表)。 このアワードは、従業員の自律的なキャリア形成支援について他の模範となる取り組みを行っている企 […]
「厚生労働省関係の主な制度変更(令和4年10月)」を公表
厚生労働省では、年度の始めや半ばに、同省関係の主な制度変更を表にまとめて公表しています。この度、「令和4年10月からの厚生労働省関係の主な制度変更」が公表されました(令和4年9月27日公表)。令和4年10月からの制度変更 […]