コラム

労災関連
過労死認定基準とは  労災認定から3年、記者の過労死を公表

「日本放送協会(NHK)が、平成25年7月に心不全で死亡した所属の女性記者が、平成26年5月に過労死として労災認定を受けていたことを発表した。」という報道がありました。 労働基準監督署が認定した死亡前1か月間の残業時間は […]

続きを読む
介護事業者の皆様へ
介護人材のキャリアパスに関する報告書を公表

厚生労働省から、10月4日、「介護人材に求められる機能の明確化とキャリアパスの実現に向けて」という報告書が公表されました。 この報告書は、「社会保障審議会 (福祉部会福祉人材確保専門委員会)」が取りまとめたものです。 専 […]

続きを読む
コラム
テレワーク、副業・兼業の推進に向けたガイドラインの策定等に向けた検討を開始(厚労省)

厚生労働省から、10月3日に開催された「第1回 柔軟な働き方に関する検討会」の配布資料などが公表されました。 この検討会は、10年3月に政府が決定した「働き方改革実行計画」に示された「柔軟な働き方がしやすい環境整備」に関 […]

続きを読む
コラム
労働時間等設定改善指針、育児・介護休業指針の改正に関するリーフレットを公表(厚労省)

10月1日から適用となった、「労働時間等設定改善指針(労働時間等見直しガイドライン)の改正」と「育児・介護休業指針の改正」について、リーフレットが公表され、それぞれの指針の全文も公表されました。 これらの改正は、年次有給 […]

続きを読む
コラム
マイナンバー情報連携 省略可能な書類等は?(内閣府が新たな資料を公表)

マイナンバー制度における情報連携について、今月2日、内閣府からお知らせがありました。 情報連携とは、マイナンバー法に基づき、これまで国民・住民の皆様が行政の各種事務手続で提出する必要があった書類を省略することができるよう […]

続きを読む
コラム
失効年休積立制度 正社員に制度がある民間企業は3割弱(人事院調査)

失効した年次有給休暇を積み立てて使用することができる制度がある企業は、正社員に制度がある企業が29.6%、有期雇用従業員(労働時間が正社員の3/4を超える従業員。以下同様)に制度がある企業12.1%となっている。 また、 […]

続きを読む
労働法の法改正
平成29年度地域別最低賃金 順次発効 新たなパンフレットも公表

平成29年度の地域別最低賃金が、すべての都道府県で、9月30日から10月中頃までの間に発効されました。 これを受けて、新たに適用されることになる地域別最低賃金に対応したパンフレットが、厚生労働省などから公表されています。 […]

続きを読む
コラム
マイナンバー記載書類46人分紛失(自治体の健康福祉政策課)

千葉県が、9月27日、マイナンバーなどの個人情報が記載された46人分の書類を紛失したと発表しました。 同県は、この事態を受けて、ホームページ上にお詫びを掲載しています。 それによりますと・・・ ●紛失した書類⇒委員報酬や […]

続きを読む
コラム
民間給与 4年連続増加、正規と非正規の格差は拡大(国税庁調査)

国税庁から、「平成28年分民間給与実態統計調査結果」が公表されました。 この調査は、昭和24年分から開始され、以後毎年実施。今回の調査が第68回目に当たります(今回は、国内約2万事業所の給与所得者31万人を対象に調査)。 […]

続きを読む
労働裁判・判例
パワハラ自殺と遺族が提訴

「大手電機メーカーの新入社員の男性が自殺したのは、職場の上司や先輩からいじめや嫌がらせなどのパワハラ(パワーハラスメント)を受けたことが原因として、男性の遺族(両親)が、9月27日に、同社に対し1億円を超える額の損害賠償 […]

続きを読む