コラム

コラム
「働く人の疲労蓄積度セルフチェック」をリニューアル(こころの耳)

働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳(厚生労働省委託事業)」では、労働者一人ひとりが、自分の疲労やストレスの蓄積に早く気づくことも大切であるとして、「働く人の疲労蓄積度セルフチェック(働く人用・家族支援用) […]

続きを読む
コラム
令和5年度補正予算が成立 一般会計の歳出総額は13兆1,992億円

令和5年度補正予算が、令和5年11月29日、政府案のとおりに、参議院本会議で可決、成立しました。 この補正予算では、「デフレ完全脱却のための総合経済対策」に係る予算を中心に、一般会計の歳出総額で13兆1,992億円が計上 […]

続きを読む
コラム
次期マイナンバーカード 券面に性別を記載しない方向性などを示す(デジ庁のタスクフォース)

デジタル庁から、令和5年11月21日に開催された「第2回 次期個人番号カードタスクフォース」の資料が公表されました。 このタスクフォースは、「デジタル社会の実現に向けた重点計画(2023年6月閣議決定)」に記載された次期 […]

続きを読む
コラム
「5分研修シリーズ」に「職場のメンタルヘルス対策における安全配慮義務のポイント」などを新たに追加(こころの耳)

働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳(厚生労働省委託事業)」から、5分研修シリーズに、新たな動画として、「フリーランスの方のメンタルヘルスケア」と「職場のメンタルヘルス対策における安全配慮義務のポイント」を […]

続きを読む
コラム
12月に実施する「職場のハラスメント撲滅月間」のポスターを掲載(あかるい職場応援団)

職場における総合的なハラスメント対策のポータルサイト「あかるい職場応援団」において、ハラスメント関係資料ダウンロードページに、令和5年12月に実施する「職場のハラスメント撲滅月間」のポスターを掲載したとのお知らせがありま […]

続きを読む
コラム
「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 「令和5年版の労働経済白書を公表」などの情報を紹介

厚生労働省では、雇用情勢や法律改正、助成金等の制度改正、各種セミナーやイベント、労務管理情報などをまとめた「人事労務マガジン」を毎月作成(ときには特集号も作成)し、厚生労働省ウェブサイトに掲載しています。  令和5年10 […]

続きを読む
コラム
令和5年版の労働経済白書を公表(厚労省)

厚生労働省から、令和5年版の「労働経済の分析(労働経済白書)」が公表されました(令和5年9月29日公表)。 労働経済白書は、一般経済や雇用、労働時間などの現状や課題について、統計データを活用して分析する報告書で、今回で7 […]

続きを読む
コラム
令和4年度の介護費用の総額「11兆1,912億円」で過去最高を更新(厚労省)

厚生労働省から、「令和4年度 介護給付費等実態統計の概況」が公表されました(令和5年9月26日公表)。 これによると、令和4年度(2022年度)にかかった介護費用(介護給付費と自己負担)の総額は、前年度から約1,621億 […]

続きを読む
コラム
令和5年の総人口に占める65歳以上の高齢者の割合は過去最高の「29.1%」(総務省が敬老の日にちなんで公表)

総務省統計局から、「統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで-(令和5年9月17日)」が公表されました。 これは、「敬老の日(9月18日)」を迎えるに当たって、統計からみた我が国の65歳以上の高齢者のすがたにつ […]

続きを読む
コラム
令和4年生まれ約77万人で過去最少 出生率1.26で7年連続低下(令和4年人口動態統計の確定数)

厚生労働省から、「令和4年人口動態統計(確定数)の概況」が公表されました(令和5年9月15日公表)。  人口動態統計(確定数)は、出生、死亡、婚姻、離婚及び死産の実態を表すものとして毎年作成されており、今年6月に公表した […]

続きを読む