きりん通信10月2021年 №74◆傍観者ではダメである。どんな仕事でも、当事者になることが肝心である◆
◆傍観者ではダメである。どんな仕事でも、当事者になることが肝心である◆ ▼こちらからダウンロードも可能です。 きりん通信2021年10月号 №73
新型コロナに伴う休業で著しく報酬が下がった場合の標準報酬月額の特例改定の期間を、令和4年3月まで延長(日本年金機構)
令和2年4月から令和3年12月までの間に新型コロナウイルス感染症の影響による休業により報酬が著しく下がった方について、事業主からの届出により、健康保険・厚生年金保険料の標準報酬月額を、通常の随時改定(4か月目に改定)によ […]
標準報酬月額の特例改定を延長(厚労省が通達)
令和3年8月から同年12月までの間に新型コロナウイルス感染症の影響による休業により報酬が急減した者について、標準報酬月額の改定及び決定に係る臨時特例的な取扱い(特例改定・定時決定における保険者算定の特例)が示されていまし […]
賃上げ促進税制パンフレットを公表(経産省)
政府は、賃上げに取り組む企業・個人事業主を応援するため、次のような「賃上げ促進税制」を実施することとしています(閣議決定された令和4年度税制改正大綱に盛り込まれています)。 【大企業】雇用者全体の給与等支給額の増加額の最 […]
派遣労働者の同一労働同一賃金 労使協定方式に関するQ&A(第5集)を公表
働き方改革関連法による改正派遣労働者法により、次の①または②のいずれかの待遇決定方式により、派遣労働者の待遇を確保することが、派遣元事業主の義務とされました(令和2年4月1日施行)。 ①派遣先均等・均衡方式 → 派遣先の […]
協会けんぽの令和4年度の任意継続被保険者の標準報酬月額の上限 30万円で変更なし
協会けんぽ(全国健康保険協会)から、「令和4年度の健康保険の任意継続被保険者の標準報酬月額の上限」について、お知らせがありました(令和3年12月25日公表)。 協会けんぽの任意継続被保険者の標準報酬月額は、健康保険法によ […]
令和4年度予算案を閣議決定 一般会計の総額107兆5,964億円 過去最大を更新
政府は、令和3年12月24日、令和4年度予算案を閣議決定しました。 令和4年度予算案によると、一般会計の総額は、前年度予算(当初)と比較して9,867億円増の107兆5,964億円となっています。 社会保障費、防衛費 […]
大手企業の冬のボーナス 平均で約82万円 2年連続で減少(経団連の調査)
経団連(日本経済団体連合会)から、「2021年年末賞与・一時金 大手企業業種別妥結結果(加重平均)」が公表されました(令和3年12月22日公表)。 これによると、集計した164社の平均妥結額は、前年の年末と比べて5.1 […]
令和3年度補正予算が政府案どおり成立 過去最大の約36兆円
令和3年12月20日、令和3年度補正予算が政府案どおり成立しました。 一般会計の追加歳出は過去最大の35兆9895億円で、令和3年度の歳出総額は当初予算から3割程度増加し142兆円を超えることになります。なお、補正予算の […]
新型コロナワクチン接種証明書アプリを公表(デジタル庁)
デジタル庁から、日本政府が公式に提供する新型コロナワクチン接種証明書を取得できるアプリ(「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」)が公表されました(令和3年12月20日公表)。 「App Store」か「Google Pl […]