改正育児・介護休業法の資料が更新されました(令和4年7月1日)(厚労省)
令和3年の通常国会で成立した改正育児・介護休業法が、令和4年4月から段階的に施行されており、令和4年10月からは、出生時育児休業などの主要な規定が施行されます。 厚生労働省では、その周知を図るため、専用のページを設けて資 […]
雇用調整助成金の特例措置 措置の延長などに伴いリーフレット・支給要領などを更新(令和4年6月28日)(厚労省)
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和4年6月30日までを期限に雇用調整助成金の特例措置を講じてきたところですが、先に公表されていた予定のとおり、この特例措置を令和4年9月30日まで延長することなど […]
70歳までの高年齢者就業確保措置 4社に1社が実施済み(厚労省)
厚生労働省から、「令和3年 高年齢者雇用状況等報告(6月1日現在)」の集計結果が公表されました。 高年齢者雇用安定法では、高年齢者が年齢に関わりなく働き続けることができる「生涯現役社会の実現」を目指して、企業に「定年制の […]
令和4年版の高齢社会白書を閣議決定 令和47年には、約2.6人に1人が65歳以上、約3.9人に1人が75歳以上
令和4年6月14日、令和4年版の高齢社会白書が閣議決定されました。この白書は、高齢社会対策基本法に基づき、平成8年から毎年政府が国会に提出している年次報告書であり、高齢化の状況や政府が講じた高齢社会対策の実施の状況、また […]
令和4年10月から短時間労働者の適用拡大・育休免除の見直し等が行われます(日本年金機構)
日本年金機構から、「令和4年10月から短時間労働者の適用拡大・育休免除の見直し等が行われます」というお知らせがありました(令和4年6月13日公表)。 皆様ご存じのように、令和4年10月から、次のような重要な改正が施行され […]
毎月勤労統計調査 令和4年4月分結果速報 現金給与総額は増加も実質賃金は減少
厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和4年4月分結果速報」が公表されました。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比1.7%増の28万3,475円となり、4か月連続で前年同月を上回りま […]
外食大手 アルバイトの賃金を1分単位で支払いへ
外食大手の企業「すかいらーくホールディングス」が、現在、5分単位で店舗の勤務時間を計算していたところ、7月1日より1分単位での勤務時間の計算をすることとしたと発表しました。 なお、新管理方式への円滑な移行及び従業員への配 […]
労働保険料の支払期日を過ぎてしまったときの延滞金
労働保険料は、4月から3月までの1年度中に支払った賃金総額の集計を元に決定し、毎年7月10日までに納付します。 自己申告制なので、集計して、計算して、申告して納付します。 この、申告・納付の期限が過ぎてしまった場合、14 […]
令和3年生まれ約81万人で過去最少 出生率1.30で6年連続低下
厚生労働省から、令和3年人口動態統計月報年計(概数)が公表されました(令和3年6月3日公表)。 この調査は、出生、死亡、婚姻、離婚及び死産の人口動態事象を把握し、人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的としてい […]
65歳超雇用推進助成金の制度概要の説明動画を公表(雇用支援機構)
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構から、「65歳超雇用推進助成金の制度概要の音声付き説明動画」が公表されています。 65歳超雇用推進助成金は、高年齢者が意欲と能力のある限り年齢に関わりなく働くことが […]