お知らせ
障害者雇用率の引き上げなどを盛り込んだ改正政省令を公布

令和5年3月1日付けの官報に、「障害者の雇用の促進等に関する法律施行令及び身体障害者補助犬法施行令の一部を改正する政令(令和5年政令第44号)」、「障害者の雇用の促進等に関する法律施行規則の一部を改正する省令(令和5年厚 […]

続きを読む
お知らせ
令和4年の出生数 速報値で80万人割れ 危機的な状況(厚労省の人口動態統計)

厚生労働省から、「人口動態統計速報(令和4年12月分)」が公表されました(令和5年2月28日公表)。通常であれば、特に話題になることはない統計速報ですが、最近では非常に注目されています。 これによると、令和4年1月~12 […]

続きを読む
介護事業者の皆様へ
介護サービス事業者の届出 「電子申請・届出システム」の使用を基本原則化へ(社保審の介護給付費分科会)

厚生労働省から、令和5年2月20日に開催された「第214回 社会保障審議会介護給付費分科会(web会議)」の資料が公表されました。   今回の議題には、標準様式例及び「電子申請・届出システム」の使用の基本原則化 […]

続きを読む
助成金・補助金情報
障害者雇用に関する助成金 新設助成金の設定及び既存助成金の拡充について議論(労政審の障害者雇用分科会)

厚生労働省から、令和5年2月20日に開催された「第125回 労働政策審議会障害者雇用分科会」の資料が公表されました。   今回の議題は、「新設助成金の設定及び既存助成金の拡充について」などです。   […]

続きを読む
お知らせ
令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について(厚労省)

厚生労働省から、マスク着用について、新たなお知らせがありました(令和5年2月10日更新)。令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、マスクの着用は個人の判断に委ねることになるということです。本人の意思に反してマ […]

続きを読む
お知らせ
国民年金保険料のスマホアプリによるキャッシュレス決済が可能に(令和5年2月20日~)

国民年金保険料について、令和5年2月20日より、現金(金融機関窓口やコンビニエンスストア店舗)、口座振替、クレジットカード、Pay-easyによる従来の納付方法に加え、新たにスマートフォン用のアプリケーションを使用した電 […]

続きを読む
お知らせ
健康保険証廃止後の資格確認の取扱いなどを検討(デジタル庁の検討会で方向性を示す)

デジタル庁から、令和5年2月7日に開催された「マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会 専門家ワーキンググループ(第4回)」の資料が公表されました。議事は、中間とりまとめの主な項目についてでした。注目を集めて […]

続きを読む
助成金・補助金情報
大胆な賃上げの実現を後押し 予算・税制で中小企業の努力を支援(自民党)

岸田総理が掲げる「新しい資本主義」を実現するためには、大企業だけでなく、中小企業が構造的な賃上げを行うことが必要です。 政府与党では、予算・税制で中小企業の大胆な賃上げの促進や、取引価格の適正化に全力を挙げているというこ […]

続きを読む
きりん通信
きりん通信2月2023年 №89♦唯一生き残ることが出来るのは、変化出来る者である♦

◆最も強いものが生き残るのではなく、最も賢いものが生き延びるのでもない。唯一生き残ることが出来るのは、変化出来る者である◆ ▼こちらからダウンロードも可能です。 きりん通信2023年2月号 №89

続きを読む
コラム
「GX実現に向けた基本方針」を閣議決定(経産省)

令和4年2月のロシアによるウクライナ侵略以降、エネルギー安定供給の確保が世界的に大きな課題となる中、GX(グリーントランスフォーメーション)を通じて脱炭素、エネルギー安定供給、経済成長の3つを同時に実現するべく、GX実行 […]

続きを読む