お知らせ
職場に「搾乳室」を作りましょう! 厚労省がリーフレットを作成

厚生労働省から、職場の搾乳室についてリーフレットを作成したとのお知らせがありました(令和5年3月17日公表)。   このリーフレットでは、出産した女性が、安心して職場復帰し、働き続けることができるよう、搾乳室の […]

続きを読む
お知らせ
JR東日本 令和5年3月18日から運賃改定 オフピーク定期券も発売開始

JR東日本は、令和5年3月18日から、対象エリアにおいて、普通乗車券と通勤定期券について、次のように運賃を改定するということです。 〇普通乗車券……駅のバリアフリー化をさらに進めていくため、鉄道駅バリアフリー料金を設定。 […]

続きを読む
コラム
3月は「自殺対策強化月間」です 令和4年度の取り組みを公表(厚労省)

厚生労働省は、毎年3月を「自殺対策強化月間」として、自殺防止に向けた集中的な啓発活動を実施しています。このたび、関係府省庁、自治体、関係団体における、令和4年度の取り組みをとりまとめ、公表しました。 昨年の自殺者数は、暫 […]

続きを読む
きりん通信
きりん通信3月2023年 №90♦諦めなければ、失敗はない♦

◆諦めなければ、失敗はない◆ ▼こちらからダウンロードも可能です。 きりん通信2023年3月号 №90

続きを読む
お知らせ
ハローワークで使用する職業分類が新しくなります 注意点などをお知らせ(厚労省)

令和5年3月20日から、ハローワークで使用する職業分類が新しくなるといういうことです。 そのお知らせが、厚生労働省からありました(令和5年3月10日公表)。 事業主に向けては、次のように案内されています。 ●令和5年3月 […]

続きを読む
労働社会保険関連
「令和5年度の現物給与の価額」が正式決定

健康保険、船員保険、厚生年金保険及び労働保険においては、現物給与の価額を厚生労働大臣が定めることとされており、「厚生労働大臣が定める現物給与の価額」として告示されています。 社会保険料を決定する標準報酬月額は、金銭で支給 […]

続きを読む
お知らせ
人を大切にする企業と社会の実現に向けて提言・宣言(全国社会保険労務士会連合会

「全国社会保険労務士会連合会(連合会)」は、令和5年3月6日に、労働・社会保障制度及び人事労務の実務に携わる社会保険労務士の視点に基づく提言として、「人を大切にする企業と社会の実現に向けて」(政策提言・宣言)を公表しまし […]

続きを読む
お知らせ
マイナンバーカードと健康保険証の一体化などを盛り込んだマイナンバー法等の改正法案を閣議決定・国会に提出

令和5年3月7日、マイナンバーカードと健康保険証の一体化やマイナンバー利用範囲の拡大に向けた「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律案」が閣議決定され、同日、第211回国 […]

続きを読む
統計情報
毎月勤労統計調査 令和5年1月分結果速報 実質賃金4.1%減 8年8か月ぶりの下落幅

厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和5年1月分結果速報」が公表されました(令和5年3月7日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比0.8%増の27万6,857円となり、13か […]

続きを読む
お知らせ
令和5年春闘 3月1日時点の平均で賃上げ要求4.49% 25年ぶりの高水準

連合(日本労働組合総連合)から、「第4回中央闘争委員会 確認事項[2023年3月3日掲載]」が公表されました。 これによると、2023年(令和5年)の春闘で傘下の労働組合が要求した平均賃上げ率が、令和5年3月1日時点の集 […]

続きを読む