自動車運転者の労働時間等の改善のための基準の在り方について(専門委員会が労政審の労働条件分科会に報告)
労働政策審議会労働条件分科会自動車運転者労働時間等専門委員会では、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準(いわゆる改善基準告示)」の在り方について、ハイヤー・タクシー作業部会、トラック作業部会及びバス作業部会を設置 […]
標準報酬月額の特例改定を延長 令和4年10月・11月に報酬が急減した場合も対象(厚労省が通達)
新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言に伴う自粛要請等を契機として、休業に伴い報酬が急減する被保険者が相当数生じている等の状況を踏まえ、令和4年8月又は同年9月に新型コロナウイルス感染症の影響による休業により報酬が急 […]
きりん通信9月2022年 №85♦「言い訳」をしてしまうと「反省」という大切なものをなくしてしまいます♦
♦「言い訳」をしてしまうと「反省」という大切なものをなくしてしまいます♦ ▼こちらからダウンロードも可能です。 きりん通信2022年9月号 №85
人材開発支援助成金 令和4年9月から制度を見直し より利用しやすく(厚労省)
人材開発助成金は、事業主が労働者に対して訓練を実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する制度です。この助成金について、厚生労働省から、「人材開発支援助成金を利用しやすくするため、令和4年9月1日から制度 […]
「改正育児・介護休業法オンライン!説明会」(保存版)をアップ(東京労働局)
東京労度局から、「改正育児・介護休業法オンライン!説明会」(保存版)をアップしたとのお知らせがありました。動画と説明資料・参考資料が公表されています。この説明会では、令和4年10月1日にスタートする産後パパ育休など、改正 […]
毎月勤労統計調査 令和4年7月分結果速報 実質賃金は4か月連続マイナス
厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和4年7月分結果速報」が公表されました(令和4年9月6日公表)。 これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比1.8%増の37万7,809円となり、7か月 […]
建設業の人材確保・育成に向けた令和5年度予算の概算要求 概要を公表
建設業の技能者の約3分の1は55歳以上となっており、他産業と比べて高齢化が進行しています。 このような中、建設業が引き続き重要な役割を果たしていくためには、将来の建設業を支える担い手の確保が急務となっています。 特に若者 […]
令和4年10月施行の育児休業給付制度の改正についてパンフレット等を公表(厚労省)
令和4年10月1日から、出生時育児休業の創設、育児休業の見直しが施行されます。 この改正に対応して、雇用保険の被保険者の方が、出生時育児休業(2回まで分割取得できます)を取得した場合、一定の要件を満たすと「出生時育児休業 […]
令和4年10月から「出生時育児休業給付金の申請」などを新たに追加(e-Gov電子申請)
e-Gov電子申請から、雇用保険関係手続(育児休業給付関係)について、令和4年10月1日から、法改正により取扱いに変更が生じるため、手続の新規追加を行うとのお知らせがありました(令和4年9月1日公表)。 具体的には、令和 […]
令和4年10月以降の雇用調整助成金の特例措置等及び産業雇用安定助成金の拡充についてお知らせ(厚労省)
厚生労働省から、令和4年10月以降の雇用調整助成金の特例措置等及び産業雇用安定助成金の拡充について、お知らせがありました(令和4年8月31日公表)。 新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金・緊急雇用安 […]