協会けんぽ ガイドブックを更新(2023年度版を公表)
協会けんぽ(全国健康保険協会)から、広報資材集として、次の2冊のガイドブックが公表されています。 ●協会けんぽ GUIDE BOOK 困ったときにこの1冊!健康保険給付や健診などに関する内容を網羅しています。 ●協会けん […]
「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 「多様な正社員制度の導入・改定の無料サポート」などの情報を紹介
厚生労働省では、雇用情勢や法律改正、助成金等の制度改正、各種セミナーやイベント、労務管理情報などをまとめた「人事労務マガジン」を毎月作成(ときには特集号も作成)し、厚生労働省ウェブサイトに掲載しています。 令和5年8月2 […]
外国人技能実習生の実習実施者への監督指導等 監督指導を実施した実習実施者の73.7%が労働基準関係法令違反(令和4年の状況)
厚生労働省は、令和5年8月1日、全国の労働局や労働基準監督署が、令和4年に外国人技能実習生の実習実施者(技能実習生が在籍している事業場)に対して行った監督指導や送検等の状況について取りまとめ、公表しました。 そのポイント […]
雇用保険の基本手当日額、支給限度額など 令和5年8月1日から変更(厚労省)
令和5年7月26日付けの官報に、同年8月1日から適用される雇用保険の賃金日額(基本手当日額)、支給限度額などが公布されました。 これを受けて、厚生労働省からもお知らせがありました。 主な変更の内容は次のとおりです(「 […]
令和5年度の下請取引等実態調査の実施についてお知らせ(国交省)
国土交通省及び中小企業庁では、建設業法に基づき、建設工事における下請取引の適正化を図るため、下請取引等実態調査を毎年実施しています。 この度、令和5年度の調査の実施について、お知らせがありました。 概要は、次のとおりです […]
フリーランスの取引に関する新しい法律ができました
「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス・事業者間取引適正化等法)」が、令和5年5月12日に公布されました。この法律は、フリーランスが受託した業務に安定的に従事できる環境を整備するための新たな法律で […]
定年後の再雇用で基本給減額 「不合理」とする原審を破棄差戻し 高裁で改めて審理へ
定年後に再雇用された際、基本給などの賃金が大幅に減額されたのは不合理な待遇格差だとして、自動車学校に勤めていた嘱託職員2人が定年前との差額分の支給などを学校側に求めた訴訟の上告審判決が、令和5年7月20日、最高裁第1小 […]
きりん通信7月2023年 №94♦人にものを教えることは出来ない。彼らが自ら気付くよう、手助けをするだけだ♦
◆人にものを教えることは出来ない。彼らが自ら気付くよう、手助けをするだけだ◆ ▼こちらからダウンロードも可能です。 きりん通信2023年7月号 No.94