令和5年度の健保組合の決算見込 全体の5割を超える726組合が赤字へ(健保連)
健保連(健康保険組合連合会)から、「令和5年度健保組合決算見込と今後の財政見通しについて」が公表されました。 そのポイントは、次のとおりです。□ 令和5年度決算見込(1,380組合)〇令和5年度決算見込は▲1,367億円 […]
石破総理が所信表明演説 「すべての人に安心と安全を」 日本の未来を創り、そして、未来を守る
令和6年10月4日、石破総理が、政権発足後初めてとなる所信表明演説を行いました。 石破総理は、「ルールを守る」、「日本を守る」、「国民を守る」、「地方を守る」、「若者・女性の機会を守る」、これらの五本の柱で、日本の未来を […]
特定求職者雇用開発助成金(成長分野等人材確保・育成コース) 令和6年10月からの見直しについてお知らせ(厚労省)
特定求職者雇用開発助成金(成長分野等人材確保・育成コース)について、厚生労働省から、令和6年10月1日以降における変更点の案内が行われています。 特定求職者雇用開発助成金(成長分野等人材確保・育成コース)は、令和4年度に […]
きりん通信№107 2024年10月号 ♦「不可能なことはない」と信じ続けなさい。そうすれば信じた通りの現実に遭遇するだろう。♦
▼こちらからダウンロードも可能です。 きりん通信2024年10月号
令和6年度の社労士試験の合格発表(合格率6.9%)
令和6年10月2日、厚生労働省、全国社会保険労務士会連合会試験センター(社会保険労務士試験オフィシャルサイト)において、「第56回(令和6年度)社会保険労務士試験」の合格発表がありました。 4万3,174人が受験し、合格 […]
令和6年分 年調ソフト【正式版】等を公開(国税庁)
国税庁では、年末調整手続の電子化に向けた取組を進めており、年末調整控除申告書作成用ソフトウェア(年調ソフト)などを公開しています。 このたび、令和6年分の年末調整手続に向けて、令和6年分年調ソフト【正式版】及び操作マニュ […]
令和6年度の地域別最低賃金 すべての都道府県で正式に決定 答申からの変更はなし
令和6年8月下旬に、「令和6年度の地域別最低賃金 全都道府県が答申 27県で目安超え 全国平均は1,055円に」として、各都道府県労働局に設置されている地方最低賃金審議会の答申が出揃い、厚生労働省から公表されたことはお伝 […]
雇用保険関係の手続き(外国人雇用状況届出における在留資格に関する暫定処置)についてお知らせ(日本年金機構・e-Gov)
令和6年9月30日に在留資格の名称変更・追加が行われましたが、雇用保険関係手続(被保険者資格取得届・喪失届)における外国人雇用状況届出について、e-Govの申請画面においては、当面の間、在留資格の表示が変更されないため、 […]
令和6年10月から教育訓練給付金を拡充 厚労省がリーフレットを公表
令和6年の通常国会で成立した「雇用保険法等の一部を改正する法律(令和6年法律第26号)」により、教育訓練やリ・スキリング支援の充実を図ることとされ、厚生労働大臣が指定する特定一般教育訓練及び専門実践教育訓練の受講を令和6 […]
「しわ寄せ」防止特設サイトを更新(働き方・休み方改善ポータルサイト)
「働き方・休み方改善ポータルサイト(厚生労働省の委託事業)」では、企業の皆様が自社の社員の働き方・休み方の見直しや改善に役立つ情報を提供しています。 このサイトから、『「しわ寄せ」防止特設サイト』を更新したとのお知らせが […]