コラム
会社法の改正に関する報告書を取りまとめ 株式を活用した人的投資の促進、情報開示の充実などを早期に図るべき(経産省の研究会)

経済産業省では、日本企業の「稼ぐ力」の強化に向けたコーポレートガバナンス改革の進め方や会社法の改正の方向性等について検討するため、令和6年9月に、「「稼ぐ力」の強化に向けたコーポレートガバナンス研究会」を立ち上げました。 […]

続きを読む
労働社会保険関連
「育児休業等給付」のページを創設 新設給付である出生後休業支援給付金に関するリーフレットなどを紹介(厚労省)

雇用保険では、育児等を行う被保険者を支援するため、育児休業給付(出生時育児休業給付金および育児休業給付金)を支給することとしています。 これに加え、令和7年4月1日からは、出生後休業支援給付(出生後休業支援給付金)、育児 […]

続きを読む
建設業の皆様へ
経済三団体が連名で「社会全体における『価格転嫁の商習慣』の定着に向けた要請」を実施

令和7年1月16日、経済三団体(日本経済団体連合会、日本商工会議所および経済同友会)は、連盟で、社会全体における「価格転嫁の商習慣」の定着に向けた要請を行いました。 経済三団体は、これまでにも、「パートナーシップ構築宣言 […]

続きを読む
お知らせ
令和6年度「多様な正社員」制度導入支援セミナー(第2回) 参加申込を開始(多様な働き方の実現応援サイト)

厚生労働省が運営する「多様な働き方の実現応援サイト」から、令和6年度「多様な正社員」制度導入支援セミナー(第2回)のお知らせがありました(令和7年1月15日公表)。 このセミナーでは、厚生労働省が作成した『「多様な正社員 […]

続きを読む
お知らせ
インフルエンザ急増 Q&Aの確認を 厚生労働大臣会見概要など(令和7年1月14日)

厚生労働省では、厚生労働大臣の記者会見を毎週2回(通常、火曜日と金曜日)実施し、その概要を公表しています。令年7年1月14日の会見では、インフルエンザの急増について、次のような質疑が行われています。 <インフルエンザ急増 […]

続きを読む
お知らせ
「健康経営・コラボヘルスの推進に向けたPFS事業導入促進セミナー」を開催 参加者募集(経産省)

経済産業省では、健康経営・コラボヘルス推進のために、企業と健康保険組合が発注主体となるPFS事業の組成を促進しています。※PFSとは、成果連動型民間委託契約方式のこと。外部のサービス提供者に委託等して実施する事業のうち、 […]

続きを読む
コラム
ショートドラマ『もしも自分がパパになったら』第二弾・第三弾を公開(イクメンプロジェクト)

厚生労働省が運営するサイト「育MEN(イクメン)プロジェクト」から、「ショートドラマ『もしも自分がパパになったら』第二弾・第三弾」を公開したとのお知らせがありました(令和7年1月9日・14日公表)。 男性も育児休業を取得 […]

続きを読む
労働社会保険関連
リーフレット「日本に住む外国人の皆さまへ 公的年金制度のご案内(英語版・日本語版)」などの周知を依頼(厚労省)

厚生労働省から、年金局の新着の通知(令和7年1月8日掲載)として、「外国人住民に対する国民年金制度の周知について(依頼)(令和6年総行外第7号・年管管発1127第8号)」及び「学生納付特例制度に係る周知広報について(協力 […]

続きを読む
コラム
動画版「これってあり?~まんが知って役立つ労働法Q&A~」を公表(厚労省)

厚生労働省から、学習教材「これってあり?~まんが知って役立つ労働法Q&A~」をより多くの方にご覧いただくことを目的に、この教材の動画版を作成したとのお知らせがありました。 「これってあり?まんが知って役立つ労働法Q&A」 […]

続きを読む
コラム
「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 「パンフレット『働きながらお母さんになるあなたへ』を作成」などの情報を掲載

厚生労働省では、雇用情勢や法律改正、助成金等の制度改正、各種セミナーやイベント、労務管理情報などをまとめた「人事労務マガジン」を毎月作成(ときには特集号も作成)し、同省のウェブサイトに掲載しています。 令和7年1月9日に […]

続きを読む