お知らせ
パンフレット「もっと知りたい税のこと(令和7年7月)」を公表(財務省)

財務省から、「パンフレット「もっと知りたい税のこと」(令和7年7月)を掲載しました」とのお知らせがありました(令和7年7月28日公表)。 このパンフレットは、「税」に関する基本的な内容を、広く国民一般に向けて紹介するもの […]

続きを読む
お知らせ
企業による社員の仕事と介護の両立支援に向けた実務的支援ツールを公表(厚労省)

厚生労働省から、「企業による社員の仕事と介護の両立支援に向けた実務的支援ツール」が公表されています。 この支援ツールは、令和6年改正育児・介護休業法(令和7年4月1日施行分)により義務付けられた次の措置について、各企業の […]

続きを読む
コラム
経団連夏季フォーラム2025を総括 「持続的な価値創造が導く日本経済・社会の未来図」を公表(経団連)

令和7年7月25日、「経団連夏季フォーラム2025」が開催されました。 今回の夏季フォーラムでは、労働・資本・全要素生産性(TFP)の側面からみたわが国経済の成長力強化、社会保障制度改革、財政健全化、AIなどテクノロジー […]

続きを読む
コラム
日本の平均寿命 男81.09歳、女87.13歳 男は横ばい・女は前年を0.01歳下回る(令和6年簡易生命表)

厚生労働省から、「令和6年簡易生命表」が公表されました(令和7年7月25日公表)。 これは、日本における日本人について、令和6年1年間の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに、各年齢の者が1年以内に死亡する確率や、平均 […]

続きを読む
お知らせ
「19歳以上23歳未満の被扶養者に係る認定について」 厚労省が通達を公表

厚生労働省から、保険局の新着の通知(令和7年7月24日掲載)として、「19歳以上23歳未満の被扶養者に係る認定について(令和7年7月4日保発0704第1号・年管発0704第1号)ほか」が公表されました。 これは、令和7年 […]

続きを読む
お知らせ
動画「令和7年度税制改正」を公開しました(財務省)

財務省から、動画「令和7年度税制改正」が公開されました(令和7年7月23日公表)。 これは、令和7年度税制改正を盛り込んだ「所得税法等の一部を改正する法律(令和7年3月31日法律第13号)」などが成立したことを受けて、そ […]

続きを読む
労働社会保険関連
雇用保険の基本手当日額、支給限度額など 令和7年8月1日から変更(厚労省)

令和7年7月22日付けの官報に、同年8月1日から適用される雇用保険の賃金日額(基本手当日額)、支給限度額などが公布されました。これを受けて、厚生労働省からもお知らせがありました。 主な変更の内容は次のとおりです(「新」が […]

続きを読む
お知らせ
「多様な正社員」制度の導入・改定を検討してみませんか? 案内リーフレットを公表(多様な働き方の実現応援サイト)

厚生労働省が運営する「多様な働き方の実現応援サイト」において、『「多様な正社員」制度導入支援』を案内するためのリーフレットが公表されました(令和7年7月14日公表)。 「多様な正社員」制度導入支援の概要は、次のとおりです […]

続きを読む
お知らせ
雇用保険の新設給付「教育訓練休暇給付金(令和7年10月1日施行)」に関する専用ページを開設 リーフレットなども公表(厚労省)

令和6年5月に成立した「雇用保険法等の一部を改正する法律(令和6年法律第26号)」において、雇用保険の被保険者が教育訓練を受けるための休暇を取得した場合に、基本手当に相当する給付として、賃金の一定割合を支給する「教育訓練 […]

続きを読む
お知らせ
オンラインセミナー「経営者と社員とのテレワーク賛否ギャップを解消」を開催(テレワーク総合ポータルサイト)

厚生労働省・総務省が運営する「テレワーク総合ポータルサイト」では、テレワークの啓発・導入支援、事例紹介など、テレワークに関する様々な情報を紹介しています。 このサイトにおいて、「テレワーク オンライン セミナー 第3回」 […]

続きを読む