コラム
賃上げ・生産性向上のための税制及び所得拡大促進税制 経産省等がQ&Aを改訂

「賃上げ・生産性向上のための税制及び所得拡大促進税制」は、事業者が一定の要件を満たした上で、前年度より給与等の支給額を増加させた場合に、その増加額の一部を法人税(個人事業主の場合は所得税)から税額控除できる制度です。 & […]

続きを読む
コラム
「ねんきんネット」とマイナポータルがつながりました(日本年金機構)

日本年金機構から、「「ねんきんネット」とマイナポータルがつながりました」という案内がありました(平成30年11月5日公表)。 マイナポータルの「もっとつながる」の機能により、「ねんきんネット」について、これまでの登録方法 […]

続きを読む
きりん通信
きりん通信11月号/2018年 №39 ♦やまない雨はない

【やまない雨はない】気象エッセイスト「倉嶋 厚」 ▼こちらからダウンロードも可能です。 きりん通信2018年11月号

続きを読む
コラム
年末調整がよくわかるページ(平成30年分) 国税庁が開設

国税庁から、「『年末調整がよくわかるページ』を開設しました」というお知らせがありました(平成30年11月1日公表)。 このページでは、平成30年分の年末調整のしかたなどに関する動画や冊子などを紹介するほか、各種申告書や源 […]

続きを読む
コラム
2018年3月卒の新卒初任給、引上げ額・率ともに前年を上回る 採用難の影響

経団連から、「2018年3月卒『新規学卒者決定初任給調査結果』」が公表されました(平成30年10月25日公表)。 ポイントは、次のようなものです。 ●学歴別の初任給の引上げ額は、すべての学歴で前年を上回る。 ・高校卒・事 […]

続きを読む
労働社会保険関連
報酬・賞与の区分が明確化されます(日本年金機構からお知らせ)

日本年金機構から、「【事業主の皆様へ】報酬・賞与の区分が明確化されます」という案内がありました(平成30年10月23日公表)。 「報酬」及び「賞与」の区分は、保険料額及び年金額の計算の基礎となることから、正しく判別のうえ […]

続きを読む
コラム
継続雇用年齢「70歳」への引き上げへ法整備を指示 中途採用の拡大も官民で目指す

平成30年10月22日、首相官邸において、「第20回未来投資会議」が開催されました。 今回の会議では、高齢者雇用促進及び中途採用拡大・新卒一括採用見直しなどについて議論が行われました。 その議論を踏まえ、安倍総理は次のよ […]

続きを読む
労災関連
夜勤中に倒れ高齢の警備員が死亡、遺族が過労死として労災申請

「高校の警備員だった男性(当時68歳)が勤務中に急性心筋梗塞を発症し、死亡したのは、長時間労働による過労が原因だったとして、男性の遺族が労働基準監督署に労災申請をした。」といった報道がありました。 遺族と代理人弁護士が、 […]

続きを読む
コラム
皇太子殿下御即位の5月1日を祝日に? 2019年GWは史上初の10連休の可能性

政府は、平成30年10月12日の閣議で、天皇陛下の譲位と皇太子さまの新天皇即位に伴う一連の式典を円滑に進めるための「天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典委員会」(委員長・安倍晋三首相)の設置を決定しました。 […]

続きを読む
労働社会保険関連
高額療養費の申請手続などでマイナンバー制度による情報連携の本格運用開始(協会けんぽ)

協会けんぽを取り仕切る全国健康保険協会から、「平成30年10月9日よりマイナンバー制度による情報連携の本格運用が開始となり、添付書類が省略できます」というお知らせがありました(平成30年10月12日公表)。 対象となるの […]

続きを読む