高プロに関する省令・指針案を提示
厚生労働省から、平成30年12月14日に開催された「第150回労働政策審議会労働条件分科会」の資料が公表されました。 今回の会議で、平成31(2019)年4月からの施行が決まっている「高度プロフェッショナル制度(高プロ) […]
非正規の格差是正訴訟 二審で不合理と認める範囲が拡大
「正社員と同じ仕事内容なのに手当などに格差があるのは労働契約法に違反するとして、日本郵便の有期の契約社員3人が同社に損害賠償を求めている訴訟の控訴審判決が、平成30年12月13日に、東京高裁であり、裁判長は、一審の東京地 […]
職場環境改善のためのストレスチェック_労働者健康安全機構が手引を公表
独立行政法人労働者健康安全機構から、「これからはじめる職場環境改善~スタートのための手引~」が掲載されています。 この手引きは、職場環境改善をこれから始めようと思っているストレスチェックの実施者、実施事務従事者、産業保健 […]
きりん通信12月号/2018年 №40 ♦ 心配とは、行動の不足から起こるものである
【心配とは、行動の不足から起こるものである】 ▼こちらからダウンロードも可能です。 きりん通信2018年12月号
非正規と正規の基本給の格差は不合理(高裁で判決)
「産業医科大病院の事務として働いている臨時職員の女性が、正規職員と給与に差があるのは労働契約法違反だとして、大学側に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、高等裁判所が「待遇の差は不合理で違法」と判断し、請求を退けた地方裁判 […]
労働保険徴収法施行規則等を改正 一括有期事業開始届の廃止など
平成30年11月30日の官報に、「1.労働保険の保険料の徴収等に関する法律施行規則等の一部を改正する省令(平成30年厚生労働省令第137号)」および「2.労働保険の保険料の徴収等に関する法律施行規則の一部を改正する省令( […]
平成30年の大卒初任給_3年連続で過去最高を更新し平均20万6700円(厚労省調査)
厚生労働省から、「平成30年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況」が公表されました(平成30年11月28日公表)。 賃金構造基本統計調査は、全国の主要産業に雇用される労働者の賃金の実態を、雇用形態、就業 […]
民間事業者におけるマイナンバーカードの利活用
民間事業者は、マイナンバーカード(ICチップ)の空き領域にアプリケーションを搭載することにより、様々な事務でマイナンバーカードを活用することが可能となっています。 そのためには、番号法施行令18条2項4号の規定に基づき、 […]
賃上げを行った企業は89.7% 前年を1.9p上回り過去最高を更新(厚労省の賃上げ調査)
厚生労働省から、「平成30年賃金引上げ等の実態に関する調査の概況」が公表されました(平成30年11月27日公表)。 「賃金引上げ等の実態に関する調査」は、全国の民間企業における賃金の改定額、改定率、改定方法 […]