運送業の皆様へ
睡眠不足による交通事故を防止へ 自動車運送事業者が運転者に対して行う指導及び監督の指針やマニュアルを改訂(国交省)
国土交通省では、睡眠不足による重大な交通事故が発生していること、事故発生時や積雪時等の緊急時の対応や安全確保が不十分である事案が発生していること、被害軽減ブレーキや車線逸脱警報装置等の運転支援装置を備えた車両が普及してき […]
旅客自動車運送業 睡眠不足に起因する事故の防止対策を強化
平成30年6月1日から、旅客自動車運送事業運輸規則及び貨物自動車運送事業輸送安全規則の一部改正が施行されます。 この改正は、バス・タクシー・トラック事業について、運転者の睡眠不足による事故の防止を一層推進するため、睡眠不 […]
契約運転手を正社員化 パートなども無期雇用(宅配大手)
宅配最大手のヤマト運輸株式会社は、平成30年3月16日、トラックドライバーのうちフルタイムの契約社員約3千人を正社員に登用すると発表しました。 また、事務職など他職種の契約社員やパート社員については、法定基準(勤続5年) […]
トラック運転者などの労働時間等の改善基準 パンフレットを公表
厚生労働省から、次のパンフレットが公表されました(平成29年12月25日公表)。 ・トラック運転者の労働時間等の改善基準のポイント ・タクシー運転者の労働時間等の改善基準のポイント ・バス運転者の労働時間等の改善基準のポ […]
荷主、配送先などに向けた荷役作業の安全対策ガイドラインを公表
厚生労働省から、荷主等(荷主、配送先、元請事業者等)の皆様に向けて、「陸上貨物運送事業における荷役作業の安全対策ガイドライン」の案内がありました。 荷役作業現場のチェックリスト付きのリーフレットがご覧になれます。 詳しく […]
違法残業 新基準で初の企業名公表
「ある都道府県労働局が、9月4日、1か月に80時間を超える違法な時間外労働を、4事業所のトラック運転手84人にさせたとして、当該運送会社に対し是正指導をし、企業名を公表した」という報道がありました。 今年1月、『「過労死 […]
コンビニ配送運転手、過労死で労災認定 単月で114時間の残業
「運送会社に勤務する当時40代のトラック運転手の男性社員が突然死したのは、長時間労働による過労が原因だとして、所轄の労働基準監督署が労災認定したことが、8月31日に分かった」という報道がありました(労災認定は先月24日付 […]
建設現場を週休2日に 工期に指針(政府の連絡会議)
政府は、8月28日に開催された「 第2回 建設業・自動車運送事業の働き方改革に関する関係省庁連絡会議」の資料を公表しました。 今回の議事は、「適正な工期設定等のためのガイドライン(案)」と「建設業における働き方改革への取 […]
貸切バス事業者に対し国交省が覆面による添乗調査を実施
国土交通省から、8月22日、貸切バス事業者に対する法令遵守状況の調査について、覆面による添乗調査を実施する旨のお知らせがありました。 同省では、貸切バス事業者に対して、国の監査官が営業所における監査や街頭監査を実施してい […]
トラック、バスなどの業者への監督指導等 労働基準関係法令違反8割超
厚生労働省は、平成29年8月9日、全国の労働局や労働基準監督署が、平成28年にトラック、バス、タクシーなどの自動車運転者を使用する事業場に対して行った監督指導、送検等の状況を取りまとめ、公表しました。 【平成28年の監督 […]