運送業の皆様へ
トラック運送業の健全な発達に向けた改正制度が11月1日からスタート
国土交通省から、トラック運送業の健全な発達に向けた改正制度が11月1日からスタートしたことについて、案内がありました。 トラック運送業の健全な発達及びトラックドライバーの労働条件の改善等を図るため、昨年、議員立法により、 […]
トラック事業の生産性向上へ「中小事業者向けITツール活用ガイドブック」を公表
国土交通省は、トラック運送事業の生産性向上等に資する手引きとして、ITツールの機器毎の導入効果やITツールを活用した長時間労働改善等に向けた取組を紹介する「中小事業者向けITツール活用ガイドブック」を作成し、公表しました […]
トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイトを開設(厚労省)
厚生労働省から、 「トラック運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト」を開設したとの案内がありました(令和元年(2019年)9月9日公表)。 このポータルサイトは、貨物を運送するトラック運転者の長時間労働の現状や、そ […]
自動車運転者を使用する事業場 5,000を超える事業場で労働基準関係法令違反(厚労省)
厚生労働省から、「自動車運転者を使用する事業場に対する平成30年の監督指導、送検等の状況」が公表されました(令和元年(2019年)8月8日公表)。 この状況は、全国の労働局や労働基準監督署が、平成30年(2018年)に、 […]
トラックドライバーの長時間労働是正へ 荷役作業の記録を義務付け(国交省)
トラックドライバーが車両総重量8トン以上又は最大積載量5トン以上のトラックに乗務した場合に、集貨地点等で荷役作業又は附帯業務を実施した場合についても、乗務記録の記載対象として追加する改正が、令和元年(2019年)6月15 […]
荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善_厚労省等作成の資料を確認できます
「「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたセミナー」を追加開催します」という案内がありました(2019(平成31)年3月6日/厚生労働省、国土交通省、経済産業省 同時発表)。 以前に、「荷主と運送 […]
トラックドライバーの長時間労働を改善へ 国交省がガイドラインを公表
国土交通省は、平成30年11月6日、トラックドライバーの長時間労働改善等のガイドラインである「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン」を取りまとめ、公表しました。 国土交 […]
自動車運送事業の認証制度の創設について検討を開始
自動車運送事業(バス・タクシー・トラック事業)は、運転者不足が深刻化しており、労働条件や労働環境を改善するとともに、運転者を確保・育成していくことが課題となっています。 そこで、国土交通省では、働き方改革に積極的に取り組 […]
自動車事故対策費補助金の申請受付を開始(国交省)
国土交通省自動車局では、自動車運送事業における交通事故防止の観点から、先進安全自動車(ASV)や運行管理の高度化に資する機器の導入等の取組を支援するため、要件を満たした事業者に対して自動車事故対策費補助金を交付する事故防 […]
自動車運転業の事業場 84%で法令違反(厚労省調査)
厚生労働省から、「自動車運転者を使用する事業場に対する平成29年の監督指導、送検等の状況」が公表されました(平成30年7月31日公表)。 これは、全国の労働局や労働基準監督署が、平成29年にトラック、バス、タクシーなどの […]