運送業の皆様へ

運送業の皆様へ
トラックドライバーの長時間労働是正へ 荷役作業の記録を義務付け(国交省)

トラックドライバーが車両総重量8トン以上又は最大積載量5トン以上のトラックに乗務した場合に、集貨地点等で荷役作業又は附帯業務を実施した場合についても、乗務記録の記載対象として追加する改正が、令和元年(2019年)6月15 […]

続きを読む
運送業の皆様へ
荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善_厚労省等作成の資料を確認できます

「「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたセミナー」を追加開催します」という案内がありました(2019(平成31)年3月6日/厚生労働省、国土交通省、経済産業省 同時発表)。 以前に、「荷主と運送 […]

続きを読む
運送業の皆様へ
トラックドライバーの長時間労働を改善へ 国交省がガイドラインを公表

国土交通省は、平成30年11月6日、トラックドライバーの長時間労働改善等のガイドラインである「荷主と運送事業者の協力による取引環境と長時間労働の改善に向けたガイドライン」を取りまとめ、公表しました。   国土交 […]

続きを読む
運送業の皆様へ
自動車運送事業の認証制度の創設について検討を開始

自動車運送事業(バス・タクシー・トラック事業)は、運転者不足が深刻化しており、労働条件や労働環境を改善するとともに、運転者を確保・育成していくことが課題となっています。 そこで、国土交通省では、働き方改革に積極的に取り組 […]

続きを読む
運送業の皆様へ
自動車事故対策費補助金の申請受付を開始(国交省)

国土交通省自動車局では、自動車運送事業における交通事故防止の観点から、先進安全自動車(ASV)や運行管理の高度化に資する機器の導入等の取組を支援するため、要件を満たした事業者に対して自動車事故対策費補助金を交付する事故防 […]

続きを読む
運送業の皆様へ
自動車運転業の事業場 84%で法令違反(厚労省調査)

厚生労働省から、「自動車運転者を使用する事業場に対する平成29年の監督指導、送検等の状況」が公表されました(平成30年7月31日公表)。 これは、全国の労働局や労働基準監督署が、平成29年にトラック、バス、タクシーなどの […]

続きを読む
運送業の皆様へ
睡眠不足による交通事故を防止へ 自動車運送事業者が運転者に対して行う指導及び監督の指針やマニュアルを改訂(国交省)

国土交通省では、睡眠不足による重大な交通事故が発生していること、事故発生時や積雪時等の緊急時の対応や安全確保が不十分である事案が発生していること、被害軽減ブレーキや車線逸脱警報装置等の運転支援装置を備えた車両が普及してき […]

続きを読む
運送業の皆様へ
旅客自動車運送業 睡眠不足に起因する事故の防止対策を強化

平成30年6月1日から、旅客自動車運送事業運輸規則及び貨物自動車運送事業輸送安全規則の一部改正が施行されます。 この改正は、バス・タクシー・トラック事業について、運転者の睡眠不足による事故の防止を一層推進するため、睡眠不 […]

続きを読む
運送業の皆様へ
契約運転手を正社員化 パートなども無期雇用(宅配大手)

宅配最大手のヤマト運輸株式会社は、平成30年3月16日、トラックドライバーのうちフルタイムの契約社員約3千人を正社員に登用すると発表しました。 また、事務職など他職種の契約社員やパート社員については、法定基準(勤続5年) […]

続きを読む
運送業の皆様へ
トラック運転者などの労働時間等の改善基準 パンフレットを公表

厚生労働省から、次のパンフレットが公表されました(平成29年12月25日公表)。 ・トラック運転者の労働時間等の改善基準のポイント ・タクシー運転者の労働時間等の改善基準のポイント ・バス運転者の労働時間等の改善基準のポ […]

続きを読む