お知らせ

お知らせ
令和6年度「多様な正社員」制度導入支援セミナー(第2回) 参加申込を開始(多様な働き方の実現応援サイト)

厚生労働省が運営する「多様な働き方の実現応援サイト」から、令和6年度「多様な正社員」制度導入支援セミナー(第2回)のお知らせがありました(令和7年1月15日公表)。 このセミナーでは、厚生労働省が作成した『「多様な正社員 […]

続きを読む
お知らせ
インフルエンザ急増 Q&Aの確認を 厚生労働大臣会見概要など(令和7年1月14日)

厚生労働省では、厚生労働大臣の記者会見を毎週2回(通常、火曜日と金曜日)実施し、その概要を公表しています。令年7年1月14日の会見では、インフルエンザの急増について、次のような質疑が行われています。 <インフルエンザ急増 […]

続きを読む
お知らせ
「健康経営・コラボヘルスの推進に向けたPFS事業導入促進セミナー」を開催 参加者募集(経産省)

経済産業省では、健康経営・コラボヘルス推進のために、企業と健康保険組合が発注主体となるPFS事業の組成を促進しています。※PFSとは、成果連動型民間委託契約方式のこと。外部のサービス提供者に委託等して実施する事業のうち、 […]

続きを読む
労働社会保険関連
令和7年1月20日から 希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付するサービスを開始 FAQも公表(厚労省)

現在は、離職者に対し、事業所を経由して送付することになっている「離職票」について、令和7年1月20日からは、希望する離職者のマイナポータルに直接送付するサービスが開始されることは、以前にお伝えしました。マイナポータルを通 […]

続きを読む
お知らせ
ショートドラマ『もしも自分がパパになったら』第一弾を公開(イクメンプロジェクト)

厚生労働省が運営するサイト「育MEN(イクメン)プロジェクト」から、「ショートドラマ『もしも自分がパパになったら』第一弾」を公開したとのお知らせがありました(令和7年1月6日公表)。 男性も育児休業を取得して当たり前に育 […]

続きを読む
お知らせ
令和7年度税制改正の大綱に盛り込まれた「住宅ローン減税の子育て世帯等に対する借入限度額の上乗せ措置の延長」などについてお知らせ(国交省)

令和6年12月27日に閣議決定された「令和7年度税制改正の大綱」に、住宅ローン減税の子育て世帯等に対する借入限度額の上乗せ措置を令和7年も引き続き実施することなどが盛り込まれました。 住宅ローン減税の借入限度額については […]

続きを読む
お知らせ
中小企業向け「令和7年度税制改正のポイント」を公表 中小企業の「稼ぐ力」の強化に向けた税制などに関する見直しの内容を紹介(日商)

日本商工会議所は、令和7年度与党税制改正大綱(令和6年12月20日)の公表を受け、令和7年度税制改正の内容を中小企業向けに分かりやすくとりまとめた「令和7年度税制改正のポイント」を作成し、これを公表しました(令和6年12 […]

続きを読む
コラム
「ハローワーク特設サイト」を開設(厚労省)

厚生労働省は、求職者を対象に、ハローワークの支援サービスを分かりやすく紹介した「ハローワーク特設サイト」を、令和6年12月27日に開設しました。 ハローワークは、年間の求職登録者数・約450万人、新規求人数・約1,000 […]

続きを読む
お知らせ
東京都が「カスタマー・ハラスメントの防止に関する指針(ガイドライン)」を策定

東京都は、「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例(令和6年東京都条例第140号)」に基づき、「カスタマー・ハラスメントの防止に関する指針(ガイドライン)」を策定し、公表しました(条例の施行期日〔令和7年4月1日〕から適 […]

続きを読む
お知らせ
政府が「令和7年度税制改正大綱」を閣議決定 「103万円の壁」への対応・確定拠出年金の拠出限度額の引上げなどを盛り込む

令和6年12月27日、「令和7年度税制改正大綱」が閣議決定されました。 財務省から、そのお知らせがあり、その本文と概要をまとめた資料が公表されました。 令和7年度の税制改正では、次のような改正により、「賃上げと投資が牽引 […]

続きを読む