お知らせ

コラム
マタハラで厳重注意 妊娠者に非常勤を勧める

「ある地方独立行政法人の病院機構が運営する急性期・総合医療センターで、採用予定の女性医師にマタニティー・ハラスメント(マタハラ)をしたとして、小児科の女性部長がセンターから厳重注意を受けたことが、7月25日わかった」とい […]

続きを読む
コラム
勤務間インターバル制度に関する厚労省の検討会 取組事例を紹介

厚生労働省は、7月18日に開催された「第2回勤務間インターバル制度普及促進のための有識者検討会」の配付資料を公表しました(7月24日公表)。 勤務間インターバルについては、EU諸国では、おおむね「24時間につき最低連続1 […]

続きを読む
お知らせ
70歳以上の方の高額療養費の上限を変更 協会けんぽからお知らせ

協会けんぽから、今月20日、「70歳以上の方の高額療養費の上限額が変わります(平成29年8月診療分から)」というお知らせがありました。 高額療養費制度は、医療費の家計負担が重くならないよう、医療機関や薬局の窓口で支払う医 […]

続きを読む
労働法の法改正
「残業代ゼロ」法案 連合が首相に修正を要請 容認の方向

連合(日本労働組合総連合会)の神津会長は、7月13日、安倍総理に対して、労働基準法等改正法案(いわゆる残業代ゼロ法案)に関する要請を行いました。 ここで話題に上っているのは、平成27年に国会に提出されて以来、継続審議とな […]

続きを読む
コラム
平成29年度の地域別最低賃金 目安の作成に向け2回目の会議

平成29年度の地域別最低賃金 目安の作成に向け2回目の会議 厚生労働省は、今月12日に開催された「平成29年度中央最低賃金審議会目安に関する小委員会(第2回)」の資料を公表しました。 まだ、具体的に目安を決める段階ではな […]

続きを読む
コラム
今年の全国労働衛生週間のスローガンは「働き方改革で見直そう みんなが輝く 健康職場」 10月実施

厚生労働省は、労働者の健康管理や職場環境の改善など、労働衛生に関する国民の意識を高めるとともに、職場での自主的な活動を促して労働者の健康を確保することなどを目的に、昭和25年から「全国労働衛生週間」を毎年実施しています。 […]

続きを読む
コラム
36協定の認知率は5割半ば、20代では半数を下回る(連合による労働者調査)

連合(日本労働組合総連合会)は、「36協定」を周知する活動の一環として、時間外労働の実態や36協定の締結状況、認知状況を把握するため、本年6月6日~6月8日の3日間、「36協定に関する調査」をインターネットリサーチにより […]

続きを読む
コラム
マイナンバー制度における情報連携の試行運用 今月18日から開始

マイナンバー制度における情報連携について、試行運用を「今月18日」から開始することが公表されました。 情報連携とは、マイナンバー法に基づき、これまで国民・住民の皆様が行政の各種事務手続で提出する必要があった書類を省略する […]

続きを読む
コラム
マイナンバー制度における情報連携の試行運用 今月18日から開始

マイナンバー制度における情報連携について、試行運用を「7月18日」から開始することが公表されました。 情報連携とは、マイナンバー法に基づき、これまで国民・住民の皆様が行政の各種事務手続で提出する必要があった書類を省略する […]

続きを読む
労働法の法改正
育介法の改正について通達 (厚労省)

平成29年10月1日から、育児・介護休業法の一部が改正されます。 今回は、➀育児休業期間の延長、②育児休業等制度の個別周知、➂育児目的休暇の新設といった改正が施行されます。 これらの改正の内容も盛り込むため、施行通達の一 […]

続きを読む