お知らせ
9月は「職場の健康診断実施強化月間」 令和7年度の協力依頼の用のリーフレットなどを公表(厚労省)
厚生労働省では、労働安全衛生法に基づく一般定期健康診断の実施、その結果についての医師の意見聴取及びその意見を踏まえた就業上の措置の実施について、事業者の皆様に改めて徹底していただくことを促すため、毎年9月を「職場の健康診 […]
令和7年度「多様な正社員」制度導入支援セミナー(第1回)のご案内(多様な働き方の実現応援サイト)
厚生労働省が運営する「多様な働き方の実現応援サイト」から、『令和7年度「多様な正社員」制度導入支援セミナー(第1回)』の案内がありました(令和7年8月25日公表)。 このセミナーでは、先進企業による事例紹介やパネルディス […]
2026年1月施行!~下請法は取適法へ~ 改正ポイント説明会を実施(中小企業庁)
「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律」が令和7年5月16日に成立し、同月23日に公布されました。 この改正法は令和8年1月1日から施行され、法律名の「下請代金支払遅延等防止法」(下請法)は […]
19歳以上23歳未満の方の被扶養者認定における年間収入要件の変更についてお知らせ Q&Aも公表(日本年金機構)
令和7年度税制改正を踏まえ、19歳以上23歳未満の被扶養者に係る認定について、年間収入の要件が変更され、令和7年10月から適用されることになったことは、以前にお伝えしました。この度、この変更について、日本年金機構からお知 […]
「健康経営銘柄2026」及び「健康経営優良法人2026」の申請受付を開始(経産省)
経済産業省では、健康長寿社会の実現に向けた取組の1つとして、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、健康の保持・増進につながる取組を戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。 この度、「健康経営銘柄2026」及び「健 […]
令和7年度の地域別最低賃金改定 全国平均で時給1,118円となる目安を決定 全都道府県で時給1,000円超えへ
令和7年8月4日に開催された「第71回 中央最低賃金審議会」で、令和7年度の地域別最低賃金額改定の目安について、答申の取りまとめが行われ、その内容が厚生労働省から公表されました。 この答申のポイントは、次のとおりです。 […]
人気アニメとのコラボページを開設(確かめよう労働条件)
厚生労働省が運営する労働条件に関する総合情報サイト「確かめよう労働条件」から、「「転生したらスライムだった件」コラボページ」を開設したとのお知らせがありました(令和7年7月28日公表)。 このページでは、「確かめよう!み […]
パンフレット「もっと知りたい税のこと(令和7年7月)」を公表(財務省)
財務省から、「パンフレット「もっと知りたい税のこと」(令和7年7月)を掲載しました」とのお知らせがありました(令和7年7月28日公表)。 このパンフレットは、「税」に関する基本的な内容を、広く国民一般に向けて紹介するもの […]
企業による社員の仕事と介護の両立支援に向けた実務的支援ツールを公表(厚労省)
厚生労働省から、「企業による社員の仕事と介護の両立支援に向けた実務的支援ツール」が公表されています。 この支援ツールは、令和6年改正育児・介護休業法(令和7年4月1日施行分)により義務付けられた次の措置について、各企業の […]
「19歳以上23歳未満の被扶養者に係る認定について」 厚労省が通達を公表
厚生労働省から、保険局の新着の通知(令和7年7月24日掲載)として、「19歳以上23歳未満の被扶養者に係る認定について(令和7年7月4日保発0704第1号・年管発0704第1号)ほか」が公表されました。 これは、令和7年 […]